5つの業界の事例で学ぶDXの実態、申し込み/契約の非対面化がもたらす効果とは
コロナ下で非対面の顧客対応が推奨されていることもあり、あらゆる企業でDXが加速している。通信業界や医療業界など5つの業界での事例を基に、申し込み/契約をはじめとした業務がデジタル活用でどう変わりつつあるのかを探る。
2021/07/07
- カテゴリ:
- CX
- CTI/ヘルプデスク
コロナ下で非対面の顧客対応が推奨されていることもあり、あらゆる企業でDXが加速している。通信業界や医療業界など5つの業界での事例を基に、申し込み/契約をはじめとした業務がデジタル活用でどう変わりつつあるのかを探る。
2021/07/07
ヘルプデスク業務に関して、FAQページは用意しているものの、閲覧されず問い合わせが減らないといった課題を抱える企業は少なくない。そこで本資料では、問い合わせ業務を効率化する、手厚いサポートのFAQシステムを紹介する。
2021/07/05
CXの向上を考える上で重要になる、コンタクトセンターの応対品質向上。その第一歩となるのが、評価者の業務負担を減らし、エージェントの対応力強化に向けた取り組みに時間を割けるようにすることだ。そのために必要な仕組みやツールとは?
2021/07/02
コロナ禍が働く環境やマーケティング施策などへどのような影響を与えているかを調査。IT環境の整備状況、業務遂行上の課題、マーケティング予算や検討してる施策などについてまとめている。3回目の調査となり、前回調査からの変化も把握できるのでマーケティング戦略立案の参考にしてほしい。
2021/07/01
コロナ禍における各企業の対応やマーケティング施策がどのように変化したか調査する ため、アンケートを実施した。IT環境の整備状況から今後のマーケティング施策などを調査している。今後のマーケティング戦略の検討に役立ててほしい。
2021/07/01
アイティメディアのセミナー参加者アンケートの結果からみるWebセミナー実施に適切な時間や参加者の声を集約。実際に高い効果が得られたセミナー集客メールはどのようなものなのだろうか?
2021/07/01
コロナ禍で開催が増えているバーチャルイベント。その裏側と出展効果は実際どれほどのものなのだろうか?
2021/07/01
リードの品質向上にはさまざまなデータの掛け合わせが不可欠だ。しかし、良質なデータを集めるのはなかなか簡単なことではない。
2021/07/01
顧客や見込み客との直接の関わりから得たファーストパーティデータだけでは競争優位を確保するのは難しい。本当の購買意思を見極めるために何が必要か。
2021/07/01
世界各地でデータドリブンでのパイプライン創出に取り組むマーケターと話していると、最もよくある障害の1つとして「データ死荷重(Data Deadweight)」だらけの既存のマーケティングリストが話題に上ることがある。
2021/07/01
「CX」に関連するカテゴリ
Eコマース CRM SFA Webサイト構築/CMS CTI/ヘルプデスク Webアクセス解析 マーケティング/営業 チャットbot