自社環境に最適なSASEをどう選ぶ? 選定時に検討したい8つの重要機能とは
従業員のいる場所に関係なく、アプリやリソースに安全にアクセスできる環境が不可欠となった。多くの企業が「SASE」に注目しているが、自社環境に最適な製品を選定するためには、8つの重要機能について検討していく必要がある。
2025/07/01
- カテゴリ:
- セキュリティ
- ゼロトラスト/SASE/SDP
従業員のいる場所に関係なく、アプリやリソースに安全にアクセスできる環境が不可欠となった。多くの企業が「SASE」に注目しているが、自社環境に最適な製品を選定するためには、8つの重要機能について検討していく必要がある。
2025/07/01
セキュリティ強化を考える上で、従来のブランチルーターによるネットワーク構成ではもはや対応できない状況が生まれている。その状況を打破するものとして、SD-WANへの移行が進んでいるが、SD-WANであれば何でもよいというわけではない。
2025/07/01
従来のWANの問題を解消し、柔軟性の向上、コストの削減などのメリットが期待できるとして注目されているSD-WAN。その概念から、製品の選択に役立つ5つの重要な考慮事項、投資回収率(ROI)に関する調査結果まで、詳しく解説する。
2025/07/01
場所に縛られない働き方が一般化し、クラウドへの依存度が増した結果、企業はサイバーセキュリティ対策の難しさに直面している。そこで、注目されているのが「SASE」だ。導入事例を中心に、シングルベンダーSASEの有用性を探る。
2025/07/01
ネットワークの複雑化やセキュリティ要求の高まりにより、SD-WAN導入を検討する企業が増えている。しかし、機能や設計の複雑さ、運用不安から導入をためらうケースも多い。こうした不安を払拭するSD-WANサービスに注目したい。
2025/06/24
多拠点の事業展開を行う企業にとって、通信の安定性確保やセキュリティの強化、運用管理の負担軽減など、ネットワーク環境の改善は共通の課題といえる。そこで注目したいのが、閉域VPNのセキュアな一元管理を実現するSD-WANだ。
2025/06/20
高級外車に関する事業を手掛けるホソカワコーポレーションでは、高画質化が進んだ監視カメラの映像が、拠点間の通信を圧迫していたという。業務システムにまで影響が及ぶ状況を、同社はどのように解消したのか。本資料で解説する。
2025/06/20
リモートワークが定着しつつある中、VPNに代わって安全なリモートアクセスを実現する方法としてZTNAが注目度を高めている。一方で従来のZTNAソリューションの多くは、ゼロトラストの原則を完全な形で順守・適用していないのが実情だ。
2025/06/20
近年、VPNはランサムウェア攻撃やサイバースパイ活動などに悪用され、セキュリティリスクが深刻化している。そこで本資料では、VPNのリスクを解説するとともに、より安全なアクセス手段としてゼロトラストアーキテクチャを紹介する。
2025/06/19
IaaS仮想化ホスティングを提供するさくら情報システムでは、共有ネットワークのトラブルの原因特定が困難だった。同社は、ネットワーク異常検知を行えるソリューションを導入することで、その課題を解消したという。
2025/06/18
「ネットワーク」に関連するカテゴリ
ネットワーク管理 帯域管理 ルータ スイッチ 帯域制御装置 ロードバランサー/ADC/負荷分散 WAN/Web高速化 VPN 広域イーサネット 無線LAN/Wi-Fi M2M/IoT/RFID(ICタグ) SDN/ネットワーク仮想化/SD-WAN