“個客”ニーズに対応する「カスタマーサクセス」、その役割や有用性を徹底解説
従来、SaaSビジネス業界での有用性が取り上げられてきた「カスタマーサクセス」だが、この取り組みは幅広い業界で拡大し、成果を上げ始めている。その役割や取り組むメリット、成功をつかんだ具体的な事例を見ていく。
2022/08/15
従来、SaaSビジネス業界での有用性が取り上げられてきた「カスタマーサクセス」だが、この取り組みは幅広い業界で拡大し、成果を上げ始めている。その役割や取り組むメリット、成功をつかんだ具体的な事例を見ていく。
2022/08/15
サプライチェーンのリスクが高まる中、データ活用による変革の重要性が高まっている。しかしその実現には、解決しなければならない課題もある。主な課題を明らかにするとともに、解決策として注目される新たなアプローチを紹介する。
2022/08/12
会社の資産管理はもちろん、経営の意思決定を支える役割が求められる財務部門。この役割を遂行するには、リアルタイムのデータ活用が不可欠だが、その実践にはまだまだ課題も多い。その解決法を探った。
2022/08/12
2023年10月から導入される「インボイス制度」。その開始に向け、買い手/売り手双方は的確に対応を進める必要がある。インボイス制度の概要を整理しながら、両者に求められる対応と、そこで押さえるべき重要ポイントを解説する。
2022/08/12
請求書の発行業務を紙ベースで行っていたエムオーテックスでは、事業の急拡大に伴い請求書が増えたことで、経理部のノンコア業務負担が増大していた。請求書の電子化・自動配信に着手した同社は、どんなサービスを選定したのか。
2022/08/12
コロナ禍を契機に多くの企業がテレワークを始めたことで、帳票を電子化して送付してほしいというニーズが高まっている。これに応えるため帳票業務の電子化に着手したJFEスチールの事例を基に、最適な実現法を紹介する。
2022/08/12
従来のレガシーシステムは部門間でのデータ共有が難しく、多様化する顧客ニーズに対応できない。これを解消し、革新的な製品を迅速に提供し続けるには、製品ライフサイクル全体でリアルタイムにデータにアクセスできる仕組みが必要だ。
2022/08/12
海外に中小規模の拠点を展開する組織にとって、拠点ごとに異なる基幹業務システムは、業務効率の面はもちろん、内部統制の面でも懸念材料となっている。この状況を改善すべく登場したのが、クラウド型で多言語対応のERPサービスだ。
2022/08/10
海外で事業を展開する企業にとって、現地拠点の経理や会計業務を適切に管理し、経営状況を可視化することが重要課題となっている。しかし、拠点や地域ごとに異なる基幹システムや文化が、その取り組みの阻害要因となっている現実がある。
2022/08/10
上場企業における不正・不適切経理の発生を防止するためには、グループ全体に行き渡る実効的な経営管理を行うことが重要だ。過去に実際に起きた国内外の不正の事例を3つ取り上げ、それらを通じて原因と対策、共通点を明らかにする。
2022/08/10