ニューノーマル時代のIT・DX人材を育成、遠隔でも効果的な「新入社員研修」とは
時代の変化とともに新入社員が身に付けるべき知識・スキルも変化し、またコロナ禍を受けて新しい研修の形として、遠隔ライブ形式の研修が定着しつつある。ニューノーマル時代の新人育成をサポートする新入社員研修サービスを紹介する。
2021/01/28
- カテゴリ:
- 教育IT
- ICT学習支援ソフトウェア/サービス
時代の変化とともに新入社員が身に付けるべき知識・スキルも変化し、またコロナ禍を受けて新しい研修の形として、遠隔ライブ形式の研修が定着しつつある。ニューノーマル時代の新人育成をサポートする新入社員研修サービスを紹介する。
2021/01/28
6800人を超える学生と教職員を抱える成城大学のITチームでは、データ保護や事業継続性を強化すべく、データ管理ソリューションの刷新を決めた。“労働集約型”の旧システムの課題を一掃した、新たなデータ管理製品の実力とは?
2021/01/12
大学でも民間企業と同様にセキュリティ侵害が増えている昨今、文部科学省も警鐘を鳴らしているものの、「CSIRT」の設置と運営をはじめハードルはまだまだ高い。実効性のあるインシデント対応体制を構築するには、何から始めれば良いのか。
2021/01/08
竜巻対策のためにHCIを採用してデータセンターを刷新したアラバマ農工大学(AAMU)。その決断は新型コロナウイルス感染症対策としても役立つことになった。同校の取り組みを追った。
2020/12/24
タブレット端末は、今やビジネスのさまざまなシーンに浸透した。ただ、使用台数が増えると、故障のリスクや保守負担も無視できないものになる。そこで国内の工場や建築現場などで利用が広がっているのが、高耐久のケース製品だ。
2020/12/23
教育現場において、デジタルコミュニケーションを活用したバーチャル教室やオンライン指導といった新しい学習環境の構築が進んでいる。それらを活用することで教育現場はどう変わるのか。その実現方法とともに、詳しく見ていく。
2020/11/25
訪問営業は顧客の反応を直接把握できる半面、訪問数の限界や顧客の都合に左右されるなど課題もある。一方、遠隔営業において注目されるのが営業動画だが、こちらは顧客の反応が見えにくい。“いいとこ取り”はできないものか。
2020/10/14
withコロナ時代の営業は、非対面での営業が重要視される。そこで、電話やメールなどの従来的な手段に代わって注目されるのが動画だ。営業担当の分身アバターとして商品提案、さらに顧客の反応ログまで確認できる動画作成ツールが登場。
2020/10/14
遠隔地にいながら授業に参加できる「遠隔授業」への注目度が高まっている。一方、教室での授業のような臨場感のある学習環境を構築するには、遠隔授業に適した機材を導入するなど、クリアしなければならない課題も多い。その解決策とは?
2020/06/18
遠隔会議の需要が高まる中、多種多様なWeb会議システムが登場している。快適かつスムーズな会議を実現するには、参加人数や参加する場所、会議の目的など、用途に適したシステムを選択・導入することが重要だ。
2020/06/18