2027年4月から適用される「新リース会計基準」の適用に向けて、多くの企業が対応を進めている。新基準では、「リース」の定義/オンバランスの対象/リース期間を中心に考え方が大きく変わることから、改正の内容をきちんと理解したうえで対応を進めていく必要がある。
まず、「リース」の定義から確認していくと、新基準では「原資産を使用する権利を一定期間にわたり対価と交換に移転する契約又は契約の一部分」と定義され、現在リースと認識していない契約もリースと見なされる可能性がある。また、リースに該当するものは原則全てオンバランス処理が適用される。さらに、リース期間に関しては、解約不能期間に加えて延長・解約オプションを考慮する必要がある点にも注意したい。
本資料では、旧基準からの変更点や改正の背景を確認しながら、企業への影響や新基準適用に当たっての対応のポイントを解説する。国際的な会計・税務アドバイザリーファームの監修のもとで制作された本資料を通じ、新基準への理解を深め、適切な対応につなげてほしい。