SNSやTeamsなどの利用に潜む5つのリスク:内部不正やデータ損失をどう防ぐ?
コミュニケーションツールやソーシャルメディアの活用が広がる中、データ損失や内部不正のリスクが高まっている。ソーシャルコミュニケーションに潜む5つのリスクを改めて整理するとともに、安全性を高める4つのステップを紹介する。
2022/02/07
- カテゴリ:
- セキュリティ
- クラウドセキュリティ
コミュニケーションツールやソーシャルメディアの活用が広がる中、データ損失や内部不正のリスクが高まっている。ソーシャルコミュニケーションに潜む5つのリスクを改めて整理するとともに、安全性を高める4つのステップを紹介する。
2022/02/07
IT担当者の業務負荷解消のため、ファイルサーバをクラウドストレージに移行する企業が増えている。取引先とのやりとりの改善やテレワーク対応、PCの延長で利用できる操作性など、優れた使い勝手で高い支持を得ているサービスを紹介する。
2022/02/03
デジタル化の進行やコロナ禍の影響を受け、利用が拡大するクラウドサービス。その一方で課題となっているのが、ツール類の増加による業務の分断だ。特に煩雑化しやすい契約業務を焦点に、複数サービスの連携による効率化事例を紹介したい。
2022/02/03
ビジネスを持続的に成長させていくには、いかに迅速な意思決定を実現していくかが肝要となる。その際、改革の鍵となるのがワークフローだ。組織の拡大などに柔軟に対応できる承認プロセスを実現した、Sansanの取り組みに注目したい。
2022/02/01
長期間にわたり個別に形成されてきた複雑なシステムは、いざ連携しようと考えても一筋縄ではいかない。顧客と社員のQOLを向上させるべくDXに取り組み、約4000システム、約5万データベースの統合に成功した第一生命保険の事例を紹介する。
2022/02/01
オフィスワーカーとテレワーカーが混在する環境下では、Web会議ツールとビデオ会議システムの相互運用・接続性が課題となる。その解決策となるのが、Microsoft Teamsの会議にワンタッチで参加できるゲートウェイソリューションだ。
2022/02/01
変化の早い不確実な時代を勝ち抜くためには、DXの推進や新規事業の創出、スピード感のあるプロダクト開発を実現することが重要だ。そのための人材やアジャイル開発チームを確保する上では、外部人材の知見活用も視野に入れたい。
2022/01/31
テレワークへの移行が急加速する一方で、ICT環境の整備に伴う情報漏えいリスクの高まりが問題視されている。これを解消するためには、「ルール」「人」「技術」のバランスが取れた情報セキュリティ対策を徹底することが重要だ。
2022/01/31
中堅・中小企業を中心に導入が進む「kintone」。専門知識なしで簡単に利用できる一方、煩雑なファイル管理に頭を抱えるユーザーは多い。この課題の解決策となるクラウドストレージとの連携について、デモや事例を交えて解説する。
2022/01/31
Withコロナ時代においてビジネスチャットやクラウドストレージの採用が進む一方、各ツール間のデータ分断が課題となっている。この課題の解消に有効な双方向の連携について、建設、小売、福祉業界での実際の導入事例を交えて紹介する。
2022/01/31