NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
“見えるサポート”で顧客の問題解決を迅速化、ベネッセが選択した方法とは?
タブレット教材のニーズが増える一方、初期設定やログイン方法、Wi-Fi接続の設定方法に関する問い合わせに音声だけでは解決できず、サポート対応が長時間化していたベネッセコーポレーション。この課題を解決した方法とは?
2022/06/24
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コラボレーション/チャット
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
タブレット教材のニーズが増える一方、初期設定やログイン方法、Wi-Fi接続の設定方法に関する問い合わせに音声だけでは解決できず、サポート対応が長時間化していたベネッセコーポレーション。この課題を解決した方法とは?
2022/06/24
企業ではオンプレミスのPBXからクラウドPBXへの移行が進んでいる。パンデミックを受けて加速した面もあるが、クラウドを軸としたコミュニケーション環境を整備することで、電話機能以外にも多彩なメリットを得られるからだ。
2022/06/22
直感頼りだった営業活動がデータ主導へと進化した今、営業オペレーションの重要性は一層高まりつつある。データサイロ、商談の複雑化、営業スタックの点在といった壁を乗り越えて、営業成果や管理を見える化するには、どうすべきか。
2022/06/21
コロナ下で急速に普及したビデオ会議ツールは、いまやユニファイドコミュニケーションプラットフォームに進化している。とはいえ、導入するのであれば、改めて経済的な効果を吟味したいところだ。そこで実際に導入企業へ調査を行った。
2022/06/16
オフィスの電話機能をスマートフォンから利用できるとして注目されるクラウドPBXだが、導入にはこれまで電話回線の契約や工事が不可欠で、期間やコストがハードルとなっていた。この課題を解消する方法とは?
2022/06/16
請求書のデータ化が業務効率に与える影響は大きい。自社でデータ化作業を行うことでも効果はあるものの、業務負荷の削減や人的コストを考えれば、やはり外部サービスを利用する方が効率的だ。決め手となるポイントは何なのか。
2022/06/13
ビジネスでの動画活用が広がっている。初めて動画を作る場合はもちろん、既に動画制作に取り掛かっている場合でも、さまざまな課題に直面することとなるだろう。それらの課題解決には、事前に検討すべきポイントを知ることが求められる。
2022/06/10
デジタルシフトの加速によってオフラインでの顧客接点が減少する中、オンラインでのB2Bマーケティングの重要性が一層高まっている。Webコンテンツを活用した情報配信のメリットを解説するとともに、その実践に役立つツールを紹介する。
2022/06/10
「メタバース」の普及に向けた課題にハラスメント対策がある。メタバース事業に本腰を入れるMicrosoftやMetaは、どのような対策を進めているのか。2社の取り組みを紹介する。
2022/06/09
オンプレミスの40TBに及ぶデータを、クラウドストレージに確実に移行するのは容易ではない。このプロジェクトをたった10カ月で、貴重な情報資産を失うことなく完遂したのがJALだ。同社がスムーズな移行を成功させた秘訣は何だったのか。
2022/06/06