サードパーティークッキーの制限/廃止が、マーケティング戦略に及ぼす影響とは
Webサイトでのユーザーの行動などを記録するサードパーティークッキーは、さまざまなマーケティング施策に活用されてきた。しかしサードパーティークッキーは、制限や廃止の方向に進んでおり、新たな手法を検討する必要がある。
2024/04/26
- カテゴリ:
- CX
- マーケティング/営業
Webサイトでのユーザーの行動などを記録するサードパーティークッキーは、さまざまなマーケティング施策に活用されてきた。しかしサードパーティークッキーは、制限や廃止の方向に進んでおり、新たな手法を検討する必要がある。
2024/04/26
顧客に対する理解を深化させ、各自に寄り添うマーケティングを実施するために不可欠な存在となりつつあるCDP。グローバルに実施された最新の調査結果からは、CDP導入がもたらしたビジネス成果や具体的な活用シーンが見えてきた。
2024/04/26
生成AIの登場により、誰もがデータを利活用できる時代になりつつあるが、正確な回答を得るためには「信頼できるデータ」が必須だ。生成AIとBIツールを組み合わせることで、信頼性の担保を実現したAI/BIプラットフォームに注目したい。
2024/04/15
営業担当は、書類の作成・処理に手間を取られ、本来の営業活動に十分な時間を充てられていないのが実情だ。そこで、文書業務の時間を減らし、より重要な営業活動に使う時間を増やすために、電子契約とSalesforceの連携に注目してほしい。
2024/04/15
企業経営に不可欠な存在となったERPだが、SaaSの台頭で部分最適化が進んだことでさまざまな課題が生じている。ERPのトレンドの移り変わりや運用の課題を確認しながら、オールインワン型ERPが再び脚光を浴びている理由を解説する。
2024/04/11
アフターコロナに突入した今でも、オンライン営業を採用し続けている企業は多い。しかし、一般的なWeb会議システムを使った商談にはさまざまな課題があり、対面と同レベルのコミュニケーションを実現するのが難しいという現実がある。
2024/04/11
電話やSNSなどコールセンターへの問い合わせチャネルが多様化する中、それらを一元管理するCRMが注目されている。そこで利用用途や規模に合わせて選べる、コールセンター向けCRM製品群が登場した。特徴や機能など詳しく見ていこう。
2024/04/10
コンタクトセンター向けCRMの導入には、コストの不足、自社へのフィット感の不安といった課題がついてまわる。そこで注目したいのが、サブスクリプション形式で利用できる、次世代のCRMだ。CTIやLINEとの連携も容易な、その実力とは?
2024/04/10
顧客体験(CX)の向上にはさまざまなアプローチがあるが、「Lead to Cash」のサイクルを最適化し、より優れたCX提供につなげていくことも必須の取り組みとなっている。その実現に向け、実践したい3つのアプローチを紹介する。
2024/04/05
カスタマーサポート部門では、季節性のある呼量増や、インフォマーシャル後の注文殺到時に“あふれ呼”が生じやすく、機会損失が問題視されてきた。慢性的なオペレーター不足の中で、応対品質を落とさずに機会損失を防ぐ方法を解説する。
2024/04/03
「CX」に関連するカテゴリ
Eコマース CRM SFA Webサイト構築/CMS コンタクトセンター/CTI Webアクセス解析 マーケティング/営業 チャットbot UI/UXデザインコンサル