固定電話のテレワーク対応だけじゃない、電話をクラウド化するメリットとは
多くの企業でリモートワークが中心となり、固定電話を見直す動きも強まってきた。もともとアナログの電話から、IP化、クラウドIP PBXと変化してきた流れもある。今後のさらなる環境変化も見据え、クラウド型電話サービスの魅力を探る。
2022/05/11
- カテゴリ:
- 情報系システム
- ユニファイドコミュニケーション
多くの企業でリモートワークが中心となり、固定電話を見直す動きも強まってきた。もともとアナログの電話から、IP化、クラウドIP PBXと変化してきた流れもある。今後のさらなる環境変化も見据え、クラウド型電話サービスの魅力を探る。
2022/05/11
デジタル化するビジネス環境でユーザーに安全と快適を提供するSASEは、DXに取り組む上で必須となりつつあるが、どんな製品を選べばよいか悩む企業も多い。そこで3つの目的別に、自社に最適なSASEを選ぶためのヒントを紹介する。
2022/05/11
独自の業務改善活動を進めていたオカフーズでは、煩雑な毎月の単純作業をなくし、テレワークを前提とした業務プロセスを確立することで、「テレワーク率80%」の経理部門を実現している。この改革の道のりを詳しく紹介していく。
2022/05/10
コンピュート/ストレージ/データベース/ネットワークの4つからなるコアサービスそれぞれに、際立った特徴を備えている大手クラウド。物理CPUのコア数/メモリサイズ選択の柔軟性や、DB運用の自律化など、具体的なメリットを紹介する。
2022/05/10
普段システム導入を主導する機会のない法務部門にとって、リーガルテック導入のハードルは高く、なかなか前進しないケースも見られる。つまずきの要因の1つである導入予算を確保する方法について、ROIの観点から考えていく。
2022/05/10
コロナ禍の影響でビジネスが大きく変化した今、マーケティング・営業活動も対面とオンラインを組み合わせたアプローチが求められている。その推進に向けて企業が直面しがちな3つの課題と、解決に向けた2つのカギとは?
2022/05/09
昨今のIT環境は、オンプレミスとパブリック/プライベートクラウドが混在した、ハイブリッドITという複雑な環境へと変貌している。この複雑な環境を適切に管理するには、ITSMが不可欠となる。その理由について考察する。
2022/05/09
従業員が場所やデバイスに捉われず安全かつ効率的に働ける環境は、いまだ多くの企業で整っているとはいえない。そこで注目されるのが、ハイブリッド/マルチクラウド環境と仮想アプリケーション/デスクトップを組み合わせたITインフラだ。
2022/05/09
コロナ禍の影響でテレワークが浸透する中、Azure Virtual Desktopが注目度を高めている。その導入が進む一方で、スケーラビリティやパフォーマンスを維持・向上させながら、いかに運用コストを抑えるかという課題も顕在化している。
2022/05/09
従業員が分散して働くテレワーク環境では、これまで以上に「情報共有」と「コミュニケーション」が重要になる。しかし、ホスティング型のメールは、これらを円滑に進める上で不十分だ。その理由を解説するとともに、解決策を提示する。
2022/05/09
「クラウド」に関連するカテゴリ