組織の垣根を越えたコラボを実現、あらゆる情報を発信・共有する「場」の作り方
組織の垣根を越えたコラボレーションの促進は、生産性の向上はもちろん、市場での競争力を維持していくために不可欠な取り組みだ。オープンな形であらゆる情報を発信・共有できるような「場」を実現するには、どうすべきだろうか。
2021/08/20
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コラボレーション/チャット
組織の垣根を越えたコラボレーションの促進は、生産性の向上はもちろん、市場での競争力を維持していくために不可欠な取り組みだ。オープンな形であらゆる情報を発信・共有できるような「場」を実現するには、どうすべきだろうか。
2021/08/20
新入社員の入社手続きにおける「体験」は生産性や定着率に直接的な相関関係があり、こうした従業員サービスの品質向上は多くの企業にとって重要課題だ。より働きやすい環境の実現にあたり、解決すべき課題と必要な施策について解説する。
2021/08/18
ガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)を適切に管理するには、部門をまたいだデータ共有や効率的な監査が実現できる統合型のリスクプラットフォームが不可欠となる。数々の事例から、その要件と導入メリットについて考察する。
2021/08/18
顧客企業のITに関するさまざまな要求に応えているTISインテックグループでは、利用していたシステムがサービス終了を決めたことで、プラットフォームを刷新する必要に迫られていた。同社が選んだプラットフォームと、その導入効果とは?
2021/08/17
社内システムへの膨大な問い合わせに、電話中心で対応していた大林組。これをWeb対応中心にシフトし、オペレーターの負荷軽減やユーザーの業務効率化、サポートサービスの品質向上を実現した同社の取り組みを紹介する。
2021/08/17
Webブラウザベンダーが新しい個人情報保護ルールに基づき、サードパーティーcookieの使用を禁止する。これまでcookieに依存してきたデジタル広告はどう変わるのか。企業は何をすべきか。
2021/08/12
ショートカットキーや拡張機能を知ることで、「Microsoft Excel」の操作が楽になる。本クイズでExcelの基礎知識を試してみよう。
2021/08/04
ビジネスに欠かせなくなっているWeb会議システム。オンプレミス型やクラウド型などがあり、Web会議の品質やセキュリティを考えるとオンプレミス型が推奨されるが、コスト面など導入のハードルは高い。低コストで手軽に導入する方法とは。
2021/08/03
新型コロナウイルスの影響で、急速に普及が進むWeb会議システム。製品ごとにその仕様は全く異なるため、選定に当たっては、インストールの有無や接続時間、サポート体制、セキュリティなどをあらかじめ理解しておくことが重要だ。
2021/08/03
ワークスタイル変革推進のため導入が進むWeb会議システムだが、海外ツールの場合はセキュリティの不安から利用が難しいケースもある。そこでオンプレミス版を選べ、高セキュリティを実現した国産のWeb会議システムについて紹介する。
2021/08/03