請求書は「送付」から「共有」へ、インボイス制度の先にある“未来の経理”
インボイス制度の導入をきっかけに、これまでの経理とは全く違う“未来の経理”に向けた取り組みが進められている。電子インボイス推進協議会(EIPA)に幹事会社として出席している瀧俊雄氏に、その構想について聞いた。
2022/07/11
インボイス制度の導入をきっかけに、これまでの経理とは全く違う“未来の経理”に向けた取り組みが進められている。電子インボイス推進協議会(EIPA)に幹事会社として出席している瀧俊雄氏に、その構想について聞いた。
2022/07/11
MiFID 2などの法規制強化を受けて、金融業界では通話録音システムの導入が進んでいる。一方で、セキュリティやコンプライスの対策、事業継続力の維持・向上に課題を抱える金融機関はいまだ多く、これらの解決が急務となっている。
2022/07/11
Web会議が普及した昨今、実際の会議室を中心に、複数のリモートユーザーが参加できるWeb会議を実現する「Microsoft Teams Rooms」が注目されている。その利用法の検討や専用デバイスの選択など、導入のハードルを下げる方法を紹介する。
2022/07/06
多くの機械翻訳サービスが登場している昨今。ビジネス利用では情報漏えいのリスクも考えられるため、クラウド型のサービスにはより強固なセキュリティ設計が求められる。具体的にどのような設計か、他の要件とともに見ていく。
2022/07/06
勤怠管理や経費精算などの人事・経理業務を効率化すべくシステム化の動きが加速しているが、その導入が新たな課題を生じるケースが少なくない。導入後の運用・サポートまでを見据えた勤怠・労務管理システム選びがポイントになる。
2022/07/06
気軽にコミュニケーションが取れるツールとしてチャットの利用が進んでいるが、個人向けのツールには、情報漏えいなどのリスクが潜んでいることを忘れてはならない。安全なチャット活用を推進するビジネス仕様のチャット製品を紹介する。
2022/07/06
働き方改革を機に始まったテレワークはコロナ下で一気に浸透した。その後、オフィス勤務を再開する動きもあり、リモートと両立する「ハイブリッドワーク」に多くの企業が移行し始めている。そのような中で、従業員同士がつながる方法とは。
2022/07/06
クラウド型電話サービスの中でもZoom Phoneが注目される理由の1つに、他サービスとの連携性の高さがある。SalesforceやMicrosoft Teams、Gongといった5つの主要クラウドサービスを例に、Zoom Phoneとの連携がもたらすメリットを紹介する。
2022/07/06
ビデオ会議が普及した昨今だが、PCを持ち出せず設定に手間取ることもある。そこで登場したのが、クラウド型電話とビデオ会議機能を一体化した専用端末だ。電話型端末にタッチスクリーンを備え、PCなしで使えるという機能の詳細に迫る。
2022/07/06
ハイブリッドワーク環境で分散したコミュニケーションをいかに改善するかが、ニューノーマル時代の企業にとって重要な課題となっている。そこで本資料では、クラウドチャットの活用を最大化する、5つのベストプラクティスを紹介する。
2022/07/06