5分で分かる“帳票の電子化”、受信/配信/保管をワンストップ化するには?
帳票の電子化は、改正電子帳簿保存法やインボイス制度への対応はもちろん、生産性の向上や内部統制の強化を目指す上でも、今や欠かせない取り組みだ。受信/配信/保管までを一気通貫で行う方法を、分かりやすくまとめて解説する。
2023/06/06
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コンテンツ/ドキュメント管理
帳票の電子化は、改正電子帳簿保存法やインボイス制度への対応はもちろん、生産性の向上や内部統制の強化を目指す上でも、今や欠かせない取り組みだ。受信/配信/保管までを一気通貫で行う方法を、分かりやすくまとめて解説する。
2023/06/06
一般文書、ISO文書、さらには顧客情報などの統合的な管理ができておらず、部門ごとにサイロ化した状態だった、ある物理療法機器メーカー。同社では基幹系システムの刷新を機に、この状況を改善すべく、あるシステム共通基盤を導入した。
2023/06/06
2023年1月には電帳法の改正が施行され、2023年10月にはインボイス制度が開始される。請求書に関する業務を取り巻く環境が大きく変わる中で、企業が押さえておくべきポイントを本資料では解説する。
2023/06/02
電子取引における「データの書面保存廃止」対応のため、文書管理システムの導入が進んでいるが、実際の運用イメージがつかめずにいる企業も多いだろう。あるソリューションを取り上げ、その機能や使い方を画面イメージを交えて解説する。
2023/05/22
改正電子帳簿保存法により、2024年1月から電子取引における証跡をデータのまま保存することが必須となる。本資料ではOCRソリューションと文書管理システムを活用し、法的要件を満たす仕組みを短期間で構築する方法を紹介する。
2023/05/22
多言語での署名・文書に対応でき、契約業務のコスト削減や効率化につながる電子署名は、海外との取引が多い企業ほど恩恵が大きい。印紙税などのコストを10分の1に削減するなど、電子化で成果を上げたブラザー工業の事例を紹介する。
2023/05/17
電子文書ファイルの標準フォーマットとして活用されているPDF。昨今では、閲覧フェーズから活用フェーズへと移行し、広範囲での活用が進んでいる。PDF編集ソフトを導入する企業も多いが、どのような視点で選定すべきなのだろうか。
2023/04/27
コロナ禍の影響で、対面による研修サービスの提供が難しくなったリンクアンドモチベーション。緊急事態宣言の発出に伴い、サービスのオンライン化と社内スタッフのテレワークを短期間で実現した同社の取り組みを紹介する。
2023/04/26
電子帳簿保存法やインボイス制度への対応を確実かつ効率的に進めるには、法制度の内容を適切に把握するのはもちろん、電子化ソリューションの選定も適切・慎重に行う必要がある。そのポイントを詳しく見ていく。
2023/04/19
「伝わりやすい」などのメリットから、企業の情報発信手段として動画コンテンツが注目されるようになった。制作方法などの基礎知識について解説するとともに、コストを抑えた運用が可能な内製化支援ソリューションを紹介する。
2023/04/17