自社の環境は大丈夫? チェックリストで始める中小企業の情報セキュリティ対策
サイバー攻撃や内部不正を起因とした情報漏えいの被害は、大企業だけでなく中小企業でも多数報告されている。企業としての信頼喪失を回避するためには、まず自社の情報セキュリティ環境を見直し、改善アクションを検討することが必要だ。
2021/03/11
サイバー攻撃や内部不正を起因とした情報漏えいの被害は、大企業だけでなく中小企業でも多数報告されている。企業としての信頼喪失を回避するためには、まず自社の情報セキュリティ環境を見直し、改善アクションを検討することが必要だ。
2021/03/11
金銭や知的財産を分散型システムで保護する企業にとって、ラテラルムーブメントやアイランドホッピングなど、正規ツールを経由する高度な脅威への対策は喫緊の課題だ。こうした中、エンドポイントセキュリティにはどんな機能が必要なのか。
2021/03/11
サイバーセキュリティ対策への投資はあらゆる企業で急務だが、その効果や、成功/失敗要因を究明するのは簡単ではない。そこでアジア太平洋地域の企業への調査から、セキュリティ対策で成果を上げている国の特徴や、対策のポイントを探る。
2021/03/09
機械学習によるイノベーションに取り組む企業が増える中、懸念されるのがセキュリティに起因する所要時間の長期化だ。貴重なデータ資産を利用するだけに安全性には配慮したいが、プロジェクトは迅速に進めたい。解決策はないものか。
2021/03/08
新型コロナウイルス感染症の拡大によりSaaSの利用が加速する中、機密データのセキュリティ対策が新たな課題として顕在化してきた。ここでは特にMicrosoft 365にスポットを当て、サンクションITならではの課題と対策を解説する。
2021/03/08
境界防御に基づくセキュリティ対策が限界を迎えた今、急速に注目される「ゼロトラスト」のアプローチ。多くのベンダーがさまざまなソリューションを提供しているが、それらは果たして“現実解”といえるのか。リスクと検証結果を解説する。
2021/03/05
テレワーク環境では端末のセキュリティ対策が必須だが、不正利用や情報漏えい、未知のマルウェアなど対処すべき課題は多く、適切な対策を行えていない企業も少なくない。そこで有効な2つのツールを取り上げ、メリットや活用法を紹介する。
2021/03/04
インシデントによるビジネスの中断を経験する企業が増える中、脅威を検知/防御し封じ込める能力、いわゆるサイバーレジリエンスが重要になっている。その向上に、自動化や機械学習/AI、クラウドといった最新技術は、どう貢献するのか。
2021/03/04
第5世代移動通信システム(5G)を利用するアプリケーションやIoT機器が普及するにつれ、無線通信の脆弱性が悪用されるリスクが増加している。未知のバグや脆弱性などをいち早く発見するためにはどうすれば良いのか、最適解を探る。
2021/03/04
ユーザーが多様な作業場所/ネットワークからクラウドサービスを利用するリモートワーク環境で、IT部門が利用状況やパフォーマンスを把握するのは容易ではない。そこで重要になる「統合ログ管理」の仕組みには、どんな機能が必要か。
2021/03/04