単一基盤に次世代アンチウイルスやEDRを統合、エンドポイント保護の新たな形
ラテラルムーブメントやアイランドホッピングなど、高度なサイバー攻撃が急増する昨今。そこで注目したいのが、次世代アンチウイルスやEDRなどを、単一のエージェント/コンソールに統合したエンドポイント保護プラットフォームだ。
2021/01/28
- カテゴリ:
- セキュリティ
- エンドポイントセキュリティ
ラテラルムーブメントやアイランドホッピングなど、高度なサイバー攻撃が急増する昨今。そこで注目したいのが、次世代アンチウイルスやEDRなどを、単一のエージェント/コンソールに統合したエンドポイント保護プラットフォームだ。
2021/01/28
IT部門とセキュリティ部門の業務共有が進む一方、両部門間のネガティブな関係が、コラボレーションの促進を阻んでいるケースも少なくない。これを解決するには、統一されたITおよびセキュリティ戦略が必要だ。その利点と実現方法とは?
2021/01/28
クラウドやコンテナはアプリケーションの迅速なデプロイを可能にした一方で運用の複雑化を招き、従来型IT監視ツールでは健全性の確保が難しくなった。新たな監視技術として注目される「可観測性/オブザーバビリティ」の利点を解説する。
2021/01/21
アンチウイルスや次世代ファイアウォール(NGFW)と混同されがちなEDR(Endpoint Detection and Response)だが、ログに基づく端末の可視化をはじめ、実は大きな違いがある。そうした特長とともに、EDRを最大活用するヒントを解説する。
2021/01/18
ある調査によると、新型コロナウイルス感染症の影響により在宅勤務が増えたことで、サイバー攻撃の総件数も増加傾向にあるという。こうした中、いま注意すべき脅威とは何か、またそれらは企業にどのような影響を与えるのか。
2021/01/18
新たに迎え入れた社員が入社したその日から生産的に働けるかどうかには、就業開始前の準備を含めたオンボーディングが大きく影響してくる。デジタルワークスペースを活用した、効率的なオンボーディングの進め方を動画で紹介する。
2020/12/18
テレワークを行う際は、セキュリティ強化は当然のこと、社員がスムーズに仕事に取り組めるかという視点からも環境を整えていく必要がある。それでは従業員体験の向上をサポートする上で、どのようなソリューションが有効となるのだろうか。
2020/12/18
Kubernetesは、コンテナ化されたアプリケーションのデプロイや管理を簡素化するなど多くのメリットを持つが、一方で運用と可観測性においては課題ももたらす。その実態と、回避するためのポイントを詳しく解説する。
2020/12/18
ビジネス環境が目まぐるしく変わる時代、変化への対応力を強化するには、従業員が個々のタスクの優先順位を迅速かつ効率的に確認できる仕組みが必要だ。その実現に有効なのが、デバイスの種類を問わず利用できるデジタルワークスペースだ。
2020/12/16
リモートワークの浸透と定着が進んだことで、社内外に分散したエンドポイントの保護が重大な関心事になっている。そこで注目したいのが、エンドポイント起因のインシデントの予兆を検知し、深刻化を未然に防ぐEDRサービスだ。
2020/12/04