DXに向けたSaaS利用のポイント、権限管理・アクセス制御にどう取り組む?
その便利さ故に採用が進んでいるSaaSだが、利用増加に伴い、パスワード管理やアクセス権限管理の難しさ、SaaSの無断利用の問題など、さまざまな課題も見えてきた。そこで、SaaS利用のポイントを、権限管理とアクセス制御を中心に見ていく。
2022/02/22
その便利さ故に採用が進んでいるSaaSだが、利用増加に伴い、パスワード管理やアクセス権限管理の難しさ、SaaSの無断利用の問題など、さまざまな課題も見えてきた。そこで、SaaS利用のポイントを、権限管理とアクセス制御を中心に見ていく。
2022/02/22
クラウドネットワークの設計・構築・運用は、実は難度が高い。手に負えず外注する企業も多いが、それだとコストが高くつく。そこで本動画では、クラウドのコストメリットを失わずに、誰でもできる解決策を紹介する。
2022/01/28
新たなシステムを導入する際、先行企業の生の声は参考にしたい情報の1つだ。2022年1月に改正が施行された電子帳簿保存法に焦点を当て、導入後“見落とし”に気付いた5社の事例を基に、システム選びのポイントを考えていく。
2022/01/24
ハイブリッド環境やマルチクラウド環境の複雑な監視運用に日々苦戦していないだろうか。JP1とCloudWatchを組み合わせて、AWSの監視運用を効率化する方法を、実際のJP1画面を用いて紹介する。
2022/01/14
顧客体験を向上させるためには、高品質な製品をパーソナライズした形で素早く提供しなければならない。こうした顧客中心視点の製品開発を成功に導くには、新たな統合プラットフォームの導入が必要になるだろう。
2022/01/14
Excelは便利なツールだが、長期間使っているとヒューマンエラーやファイル肥大化、属人化、非効率化といったトラブルにつながることもある。そこで本資料では、Excelにまつわるこのような課題を解決するクラウドサービスを紹介する。
2022/01/14
社内外で資料などを共有する方法として、パスワード付きZIPファイルとパスワードをメールで別送する手法(PPAP)がこれまで多くの企業で使われてきた。しかし近年PPAPの安全性や生産性の面での課題が指摘され、脱PPAPの動きが進んでいる。
2022/01/05
アプリ運用を劇的に高速化する、コンテナやマイクロサービス。その利点を最大化するにはクラウドネイティブへの移行や、ワークロードを分散するためのエッジの活用が欠かせないが、インフラ全体の分散と複雑化が課題となる。その解消法は?
2021/12/16
利用していたシステムのサービス終了を契機に、ITサービスの刷新に踏み切ったTIS。ナレッジ共有による業務効率化や問い合わせ件数の大幅削減など、「セルフサービスによる課題解決」を実現したシステム運用プラットフォームを紹介する。
2021/12/07
製造や物流、農業といったさまざまなビジネスの現場において、AIやIoTの活用が進んでいる。AIとIoTデータの集約から分析、見える化までをワンストップで提供するクラウドサービスは、この取り組みにどう寄与するのか。その詳細を見ていく。
2021/12/06
「クラウド」に関連するカテゴリ