業務効率が5倍以上向上したケースも、14社に見る問い合わせ管理ツール導入成果
顧客や従業員から寄せられる問い合わせに対し、ミスなく効率的に対応すべく問い合わせ管理ツールの導入が進んでいる。業務効率を5倍以上も向上させた「チャットプラス」など14社の事例から、同ツールの効果的な活用方法や導入効果を探る。
2024/03/26
- カテゴリ:
 - CX
 - コンタクトセンター/CTI
 
顧客や従業員から寄せられる問い合わせに対し、ミスなく効率的に対応すべく問い合わせ管理ツールの導入が進んでいる。業務効率を5倍以上も向上させた「チャットプラス」など14社の事例から、同ツールの効果的な活用方法や導入効果を探る。
2024/03/26
AWSが提供するAmazon Connectの完成度は高いが、さらに使い勝手を良くする方法もある。現場が求める機能を補完するソリューションで何が変わるのか、その効果に注目したい。
2024/03/06
人手不足や属人化の課題を抱える問い合わせ業務。昨今はテレワークによる社内問い合わせが増え、ますます負担が大きくなっている。このような課題に有効な、人的リソースを使わず対応できるチャットbotについて、活用法や効果を見ていく。
2024/03/01
チャットbotを使った問い合わせ対応は、簡単に運用をスタートできる半面、あらかじめQ&Aデータを準備する必要がある。これを容易化し、社内と顧客双方からの問い合わせに効率的に対応するためには、どんな方法を用いるべきか。
2024/03/01
昨今のチャットbotの普及を受け、新規で導入を検討している企業は多いことだろう。一方で、「具体的な利用シーンがイメージできない」という声も聞かれる。そんな企業に向けて、9つの業種・業務別にチャットbotの活用方法を紹介する。
2024/03/01
チャットbotは、導入すれば必ずうまくいくというものではない。成功する企業は、どのようなことを実施しているのか。10業種の成功事例とともに、導入時に留意したいポイントを解説する。
2024/03/01
問い合わせ対応の効率化には、チャットbotの活用が有効だ。大量のデータや長時間の学習が不要で、簡単に利用を開始できるサービスが注目されているが、特にMicrosoft 365ユーザーにお勧めだという。その3つの理由を明らかにする。
2024/03/01
カスタマーサポートに寄せられるメール問い合わせに対し、漏れなくスピーディーに対応していくには、対応状況を全員が“見える”状態にしておくことが不可欠だ。対応状況の可視化を実現する方法を解説する。
2024/02/20
スマートフォン上で完結できる、横断的な金融サービスを提供するHabitto。同社の画期的なビジネスには、コンタクトセンタープラットフォームをはじめとした、さまざまなテクノロジーが活用されている。その裏側を詳しく見ていく。
2024/01/18
「つながらない・待たされる」など、顧客からの不満が増えている電話サポートだが、企業にとっても、「対応の負担が大きい」「品質の維持が困難」などの問題がある。これらを一挙に解消するとみられる、チャットサポートの魅力とは?
2023/12/15