マーケター必見:顧客エンゲージメントの現状、企業/消費者間に大きなギャップ
企業が顧客エンゲージメントを向上させ、市場シェアや売り上げの拡大を図るには、企業と消費者の間にある“ギャップ”を知り、埋めていく必要がある。日本を含む、グローバルで実施した大規模調査を基に、その現状と5つの潮流を見ていく。
2022/05/26
- カテゴリ:
- CX
- マーケティング/営業
企業が顧客エンゲージメントを向上させ、市場シェアや売り上げの拡大を図るには、企業と消費者の間にある“ギャップ”を知り、埋めていく必要がある。日本を含む、グローバルで実施した大規模調査を基に、その現状と5つの潮流を見ていく。
2022/05/26
電話のDXを促進し、顧客の業務効率化、コミュニケーションコスト削減に貢献しているIVRy。そんな同社が提供する電話自動応答サービスは、アイデアの企画からわずか2週間でリリースに至っている。その原動力となったのは何だったのか。
2022/05/18
「音声応答」によるカスタマーサポートのニーズが高まる中、チャットbotに代わる音声領域の自動応答サービスの開発に着手したモビルス。わずか3カ月でβ版の開発にこぎつけた同社の事例から、成功の秘訣を探っていく。
2022/05/12
悪天候などトラブルによる運航遅延や欠航を顧客に迅速に伝えることは、航空会社にとって必須の課題だ。全日本空輸(ANA)は、こうした運航イレギュラー情報の通知を強化し、メール到達率約97.7%を実現している。その方法とは?
2022/04/21
物流向けアプリケーションの開発を行うMeeTruckでは、アジャイル開発でPDCAをスピーディーに回すことで、業界での支持を拡大している。そんな同社の躍進を支えているのが、豊富なAPIを誇るコミュニケーションプラットフォームだ。
2022/03/28
150万ダウンロードを記録するほどの人気を誇るレシート買い取りアプリの「ONE」。その開発ではUI/UXにこだわる一方、認証機能は2日ほどで実装したという。この省工数はなぜ実現できたのか。
2022/03/18
ゼロトラストネットワークの考え方をベースとしたクラウド型のセキュリティサービスを提供するonetap。顧客から「SMSによる二段階認証」の要望を受けた同社は、機能の実装をわずか数日で完了させ、この課題を解決したという。
2022/03/17
コロナ禍の影響で顧客やビジネスパートナーとのつながり方は一変し、エンゲージメントのデジタル化が加速した。グローバル企業の意思決定者2500人以上を対象とした調査の結果を基に、顧客エンゲージメントの現状と今後を明らかにする。
2022/03/16
特に小売やEコマースを中核的な事業とする企業にとって、顧客エンゲージメントの向上は収益に直結する課題となっている。その実現のためには、顧客ライフサイクルをデータに基づき深く理解し、適切な段階で最適な施策を打つ必要がある。
2022/03/16
新型コロナウイルスの流行という緊急事態は人々に大きな変化をもたらしたが、顧客エンゲージメントも例外ではない。ベストプラクティスの多くは有効だが、緊急時の顧客対応やコンタクトセンターの支援には見直すべき点もある。
2020/06/22