最新の訪問者受付管理システムは「セキュリティ」「コロナ対策」の両面で選ぶ
来訪者の受付システムは、この新型コロナウイルス感染症が流行した1年で特に注目度がアップした。訪問者との接触を最小限にするという方向に大きくシフトしてきたからだ。同時にセキュリティも高めるシステムが必要とされている。
2021/03/18
- カテゴリ:
- 情報系システム
- ユニファイドコミュニケーション
来訪者の受付システムは、この新型コロナウイルス感染症が流行した1年で特に注目度がアップした。訪問者との接触を最小限にするという方向に大きくシフトしてきたからだ。同時にセキュリティも高めるシステムが必要とされている。
2021/03/18
訪問者対応は新型コロナウイルスの影響もあり、企業を悩ませる問題だ。紙台帳による管理の脱却のような従来の課題に加え、記憶媒体の持ち込み管理、受付業務の非接触化などが新たに浮上している。これらを一挙に解決する方法はないものか。
2021/03/18
あらゆる企業にとって必須となっているコンプライアンスチェックだが、どのように実施すれば良いのか分からないと悩む担当者も少なくないだろう。そこで参考にしたいのが、ある上場企業におけるコンプライアンスチェックの取り組みだ。
2021/03/16
RPAの開発は時間も費用もかかるため、少ない工数で高い効果が得られる業務から優先的に取り組むことが望ましい。そのために重要になるのが、RPAを導入する業務の選定プロセスをどう運用するかという点だ。その4つのステップとは?
2021/03/15
顧客とのコンタクト手段が多様化・複雑化する昨今。メールや電話に代わる手段として、「SMS」の活用が急拡大している。そのメリットを改めて確認しながら、ユースケースや導入事例を通じて、"見られる"SMS配信サービスの実力に迫る。
2021/03/12
昨今、導入が加速しているテレワークだが、今後の継続を悩んでいる企業も多いだろう。そこで、テレワークのメリットを改めて整理しながら、オフィスワークのメリットも生かした“良いとこどり”の新しい働き方を探る。
2021/03/11
働き方改革に加え、新型コロナウイルス対策の要請もあり、テレワークが広まっている。しかし、テレワークにも特有の課題があり、それを解消するにはテレワークに対応した組織運営が必要だ。本資料でそのノウハウをチェックしてほしい。
2021/03/11
さまざまなコラボレーションツールが市場にあふれる中、汎用性の高さを重視して選定したことで、かえって導入後に悩むケースは少なくない。自社特有の業務プロセスに合わせるには、カスタマイズ性を重視した“業務特化型ツール”が有効だ。
2021/03/08
DXの推進やテレワークの普及によって、社内文書のペーパーレス化が待ったなしの状況となっている今。手間なく簡単に実現できるソリューションとして、クラウド型ワークフローシステムへの期待が高まっている。その実力と導入効果を探った。
2021/03/05
「RPA」「OCR」といった技術による業務自動化が、コロナ禍における企業のビジネスを継続、発展させる手段として注目されている。これらの技術は企業に何をもたらし、どうすれば最大限に活用できるのか。
2021/03/05