リーガルテック予算確保のために知っておきたい、ROIの考え方と算出方法
普段システム導入を主導する機会のない法務部門にとって、リーガルテック導入のハードルは高く、なかなか前進しないケースも見られる。つまずきの要因の1つである導入予算を確保する方法について、ROIの観点から考えていく。
2022/05/10
普段システム導入を主導する機会のない法務部門にとって、リーガルテック導入のハードルは高く、なかなか前進しないケースも見られる。つまずきの要因の1つである導入予算を確保する方法について、ROIの観点から考えていく。
2022/05/10
コロナ禍の影響でビジネスが大きく変化した今、マーケティング・営業活動も対面とオンラインを組み合わせたアプローチが求められている。その推進に向けて企業が直面しがちな3つの課題と、解決に向けた2つのカギとは?
2022/05/09
自社のITシステム管理のためにITSM(ITサービスマネジメント)のアプローチを導入している企業は多いが、ITSMプロジェクトが成功につながらないケースもある。そこで、ITSMの導入・運用に際して、起こしがちな10のミスを紹介する。
2022/05/09
売り上げ拡大を目指し、メールマーケティングを実践している企業は多いことだろう。B2B企業におけるメールマーケティングの考え方や、運用で押さえるべき3つのポイント、具体的な設計方法などについて詳しく解説していく。
2022/05/09
リモートワーク下で営業・マーケティングにおけるメール配信の有効性が改めて注目される一方、ツール選びに苦慮するケースは少なくない。そこでレビューサイト「ITreview」における主要3製品の満足度調査から、最適なツールの要件を探る。
2022/05/09
従業員が分散して働くテレワーク環境では、これまで以上に「情報共有」と「コミュニケーション」が重要になる。しかし、ホスティング型のメールは、これらを円滑に進める上で不十分だ。その理由を解説するとともに、解決策を提示する。
2022/05/09
DXの取り組みに苦労しているなら、デジタイゼーション、デジタライゼーション、DXと、足元から進めてみてはどうだろう。そこでキーとなるテクノロジーが「IoT」「クラウド」「Autopilot」「サイバーセキュリティ」だ。
2022/05/09
TwitterやInstagramといったソーシャルメディア活用で、アカウントの乗っ取りなどの被害に遭うケースが増えている。そこで、自社ブランドになりすましたアカウントを“数回のクリック”で表示するなど、対策を強化する方法を紹介する。
2022/05/06
ビズリーチの法務室では、各事業部門から寄せられる問い合わせにわずか3人で対応しており、月間約300件をこなさなければならないことから、業務が逼迫状態にあった。これを解消すべく、同社はどのように取り組んだのか。
2022/05/06
処理すべき請求書が月間200枚を超え、事業が拡大するにつれて経理体制の持続が困難になりつつあったラクスル。数名で行っていた月次決算の工数を10時間削減し、スピードアップすることに成功した同社の取り組みを紹介する。
2022/05/06