営業機会ロスをどう減らす? 日本M&Aセンターが「名刺管理」に注目した理由
日本M&Aセンターでは、事業拡大と人員増により、顧客情報の共有が困難になりつつあった。経営層が主導した名刺管理サービスの導入によって、顧客の変化に気付くことができ、ビジネスチャンスを逃さないようになったという。
2019/01/10
- カテゴリ:
- CX
- マーケティング/営業
日本M&Aセンターでは、事業拡大と人員増により、顧客情報の共有が困難になりつつあった。経営層が主導した名刺管理サービスの導入によって、顧客の変化に気付くことができ、ビジネスチャンスを逃さないようになったという。
2019/01/10
いまやマーケティング部門と営業部門に不可欠なものとなりつつある「マーケティングオートメーション」。その基本的な考え方から、実践における重要事項までを「モダンマーケティングの5原則」に沿って分かりやすく解説する。
2018/12/27
従来のマーケティングでは、顧客が購買に至る道筋を線形的なファネルで捉えてきたが、次第にその考え方が通用しなくなりつつある。複数チャネルを通じた顧客体験が重視されるようになった現在、マーケティングを成功させるポイントとは?
2018/12/19
企業とやりとりする方法を消費者が選ぶ昨今では、多様な顧客接点から発生するデータを有効活用し、一人一人の好みや行動を把握することが欠かせない。適切なチャネルで適切なコンテンツを提供するための「3つの留意点」を紹介する。
2018/12/19
多くの企業がメールマーケティングの目標を「開封数とクリック数の増加」に定めがちだが、それでは“顧客中心型”への変革は難しい。米国企業への意識調査から、メールマーケティングで成果を上げるために、本当に必要な戦略を探る。
2018/12/19
ユーザーの製品選びの基準が「顧客体験」へとシフトする中、コンテンツを“いつ、どう届けるか”が重要度を増している。そんな中、SQL知識不要で、パーソナライズされたメッセージやオファーをリアルタイムに提供する方法があるという。
2018/12/19
狙った見込み客をいかに獲得し案件につなげるには、マーケティングと営業が一体となり、同じ戦略のもとでアプローチしていくことが重要だ。それを可能にするABM(アカウントベースドマーケティング)の実践方法と事例を動画で解説する。
2018/11/29
アナリティクス資産の一元管理を実現するとして注目される、オープンソーステクノロジーを活用した分析基盤。だが全社規模で活用する場合は、分析環境のサイロ化をはじめ考慮すべき課題もある。それらを解決する統合プラットフォームとは?
2018/11/29
昨今、アナログで管理されていた情報資産をデジタル化し、ビジネスに活用する企業が増えている。専門家監修の下、名刺のデジタル管理とリスクマネジメントの関係性を探りながら、次代のリスクマネジメントのポイントを解説する。
2018/11/29
ロイヤルティーを高める顧客体験を実現する手段として、マーケターの間でAIの活用が注目されている。“個客”向けマーケティング、高度な顧客分析、新しい顧客体験といった3つのテーマにおいて、AIがどう効果を発揮するのかを見ていく。
2018/11/16
「CX」に関連するカテゴリ
Eコマース CRM SFA Webサイト構築/CMS CTI/ヘルプデスク Webアクセス解析 マーケティング/営業 チャットbot