AI導入で問い合わせ対応はどう変わる? メール殺到でも迅速に回答できる理由
メール対応窓口を設置したところ、問い合わせが殺到。対応の遅延や失念などが相次ぎ、業務効率や顧客満足度が低下するといった場面がよく見られる。AIを使ったカスタマーサポートツールは、そんな状況も低コストで解消できるという。
2017/03/21
- カテゴリ:
- CX
- CTI/ヘルプデスク
メール対応窓口を設置したところ、問い合わせが殺到。対応の遅延や失念などが相次ぎ、業務効率や顧客満足度が低下するといった場面がよく見られる。AIを使ったカスタマーサポートツールは、そんな状況も低コストで解消できるという。
2017/03/21
社内で問い合わせたいとき、質問者は「どの窓口に聞けばよいか分からない」「対応できる担当者がいない」といった問題に直面する。そんな課題を解消する方法として、24時間365日稼働できるチャットボットが注目されている。
2017/03/21
IT部門のビジネスへの貢献度を高めるために欠かせない「ITサービスマネジメント」。その効率的な運用を実現するには、どのような支援ツールを選べばいいのだろうか。そのポイントを解説する。
2017/03/07
ITサービス管理ツールを刷新したJTB情報システムは、変更管理案件で年間7000時間もの工数を削減できる見込みだという。同社をはじめ、IT現場を改善した10社の事例から、業務を効率化するツール選びのポイントを探る。
2017/03/07
タスクやステークホルダーが多く、立ち上げが難航しやすいコンタクトセンター。その悩みを解決したいなら、プロジェクトマネジメントの手法を取りいれるといい。本コンテンツでは「PMBOK」に基づく立ち上げのポイントを解説する。
2017/02/28
カスタマーエクスペリエンスの向上を目指す施策として、Webサイトのスマートフォン対応、アプリ製作、SNS活用、広告配信などの形でスマートフォンの活用が進んでいる。しかし、“Web中心思考”の取り組みがその効果にブレーキをかけている可能性があるという。
2016/09/13
顧客満足度向上を目指して、多くの企業がスマートフォン対応サービスを拡充しているが、問い合わせ対応だけは旧来のIVR(音声応答システム)というケースが目立つ。そこで、スマートフォンによるビジュアルIVRで顧客満足度を高めるツールを紹介する。
2016/09/13
「かっぱ寿司」「牛角」「居酒屋甘太郎」などを擁する外食産業企業のコロワイドグループ。予約問い合わせをはじめとする顧客からの電話は、ピーク時には1日2000件を超えるという。ところがその応答率は90%以上を維持している。秘密はどこにあるのか?
2016/08/01
国内180の病院への放射線治療装置の導入実績を誇るエレクタでは、製品全般の修理、取り扱いに関する問い合わせを一本化した窓口を設けている。医師の貴重な時間を無駄にしないために、同社がサポートセンター構築で重視した2つのポイントとは?
2016/08/01
セルフサービスITにより、効率や従業員のパスコントロールを向上させることが可能だ。本稿ではIT部門が従業員向けアプリケーション配信の新しい手段を採用すべき理由と、従業員にその技術を効率的に使ってもらう方法について解説する。
2016/06/01
「CX」に関連するカテゴリ
Eコマース CRM SFA Webサイト構築/CMS CTI/ヘルプデスク Webアクセス解析 マーケティング/営業 チャットbot