鍵はゼロトラストMFA、クラウドサービスのアクセス制限とSSOを実現する方法
クラウドサービス利用が推進される中、不正アクセスの増加やパスワードを使った認証のリスクが問題視されている。従来の「境界セキュリティ」ではなく、適切なアクセス制限と“パスワードを使わない”認証を実現する方法とは?
2021/06/17
- カテゴリ:
- セキュリティ
- ゼロトラスト/SASE/SDP
クラウドサービス利用が推進される中、不正アクセスの増加やパスワードを使った認証のリスクが問題視されている。従来の「境界セキュリティ」ではなく、適切なアクセス制限と“パスワードを使わない”認証を実現する方法とは?
2021/06/17
「何度も同じことを聞かれる」「分かりきったことを聞かれる」。顧客満足度調査は、方法を間違えると顧客から嫌われかねない。だがうまく使えば、顧客の生の声を聞き、愛着度を高めるチャンスになる。そのこつとは。
2021/06/17
クラウドの利点は広く知られるところだが、運用するにつれ管理できていないサーバが発覚したり、不要な機能に悩んだりするケースは多い。そこで注目したいのが、セキュリティやネットワークの構成が自在にできる、次世代の国産クラウドだ。
2021/06/16
企業内ナレッジを共有し、経営や人材育成に役立てるべく「ナレッジ活用システム」の導入が進んでいる。しかし、その運用においては、多くの企業に共通する3つの課題がある。これらの課題の詳細と解消するためのソリューションを紹介する。
2021/06/15
攻撃の多様化に対応するために規模にかかわらず、全ての企業に必要ともいえるWebセキュリティ対策。自社のサーバやWebサイトを守るため、清水建設をはじめとする各企業がセキュリティ対策強化のために導入した「WAF」とその実力とは?
2021/06/15
サイバー攻撃による情報漏えいが社会問題となる昨今、2022年春の改正個人情報保護法施行前に企業におけるセキュリティ対策強化が急務となっている。本レポートでは経営層へのセキュリティ対策に関する意識調査から見えた課題をまとめた。
2021/06/15
問い合わせ対応に時間がかかってしまうことは、顧客満足度の低下につながる深刻な課題だ。この課題を、問い合わせ内容の分析とチャットボット導入によって解決した、オールアバウトライフマーケティングの取り組みを紹介する。
2021/06/15
C2Cサービスのサポート業務は対応スピードが重要だ。コロナ禍で電話窓口を休止しても変わらずスピーディーなサポートを継続しつつ、カスタマーセンターへの問い合わせ数を半減させたというモバオクから、その取り組みについて聞いた。
2021/06/15
社員向けサポートや顧客向けサポートの効率化、属人化解消などさまざまなメリットで注目されるAIチャットボット。そのなかでも回答精度の高さと運用の手軽さで注目されている製品について、導入企業の事例を交えて紹介する。
2021/06/15
クラウドサービスの導入やテレワークの採用などで、従来の「境界」を意識したセキュリティモデルが通用しなくなりつつある。その対抗策として浮上しているのが「ゼロトラスト」だ。その概要を説明する。
2021/06/15