業務可視化で中小企業のヘルプデスク課題を解消、ITSMツール導入成功の秘訣
デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する上で、ヘルプデスク業務の負荷増大に苦慮する中小企業は多い。直面する3つの課題に対し、ITSMツールを活用した「業務可視化」を実現する秘訣を明らかにする
2022/02/07
- カテゴリ:
- CX
- CTI/ヘルプデスク
デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する上で、ヘルプデスク業務の負荷増大に苦慮する中小企業は多い。直面する3つの課題に対し、ITSMツールを活用した「業務可視化」を実現する秘訣を明らかにする
2022/02/07
大学におけるITヘルプデスクの運用には、問い合わせ対応の属人化や情報のサイロ化、慢性的な人材不足など、多くの課題がある。コロナ禍を機に新たな問い合わせが増える中、業務を効率化するためにはシステム化が不可欠となる。
2021/12/14
自治体業務のデジタル化が急速に進む一方、ヘルプデスク業務の負荷が増大している。直面しがちな課題と解決策について解説するとともに、特に深刻化しやすい小規模な自治体向けのマネジメントツールを、活用事例と併せて紹介する。
2021/12/14
グループウェアの元祖といえる「Notes/Domino」。昨今ではさまざまな課題が浮上し、クラウド型への移行の動きが加速しているが、一筋縄ではいかない。大きな障壁となる「ワークフロー問題」について、解決に導く3つのポイントを解説する。
2021/10/06
“2025年の崖”問題に対処すべく、DXの推進が叫ばれる昨今。Notesのブラックボックス化を解消するにはクラウド型グループウェアへの移行が有効となるが、そこには4つのハードルが存在する。これを解決する方法を探っていく。
2021/10/01
「Notes/Domino」を利用している企業にとって、新システムへの移行が急務となっているが、その実現には困難もつきまとう。特に最大の難関といえる「ワークフロー移行」について、成功させるための3つのポイントを紹介する。
2021/08/24
多くの企業でペーパーレス化が進み、会議資料など重要情報もPDF化し保存される今、ファイルサーバにはこれまで以上の性能とセキュリティが求められている。それらを一挙に実現した企業の事例を基に、ファイルサーバ刷新の秘訣を探る。
2021/03/16
データ量が増えるにつれ課題となるのが、ストレージコストの増大やデータ保存ルールの違反による情報流出だ。これらを解消し、安全かつ効率的なデータ活用環境を実現する「ユーザーデータマネジメント」のアプローチとは?
2021/01/29
10年以上にわたり決裁業務の電子化に取り組みながら、部門ごとの独自ルールや稟議プロセスが障壁となり、実現できずにいた東京地下鉄。それらの課題を一掃した「決裁ワークフローシステム」の実力を、事例を基に探る。
2021/01/07
SBアットワークは年間数千時間を要するデータ抽出業務の効率化を狙い、BIツールを導入。工数の8割削減を実現し省人化に成功したという。RPAとの併用による業務自動化も実現する同社の取り組みから、効果的な業務自動化の方法を探る。
2020/12/25