AI-OCRを活用しても残る手作業は、自動化範囲を拡大するRPAとの連携で解決
手書き書類をスムーズにシステムへ入力するため、AI-OCRの導入を考えている企業も多いだろう。しかし導入済みの企業からは、それだけでは不十分という声も少なくない。より高度な自動化を実現するには、RPAとの連携が鍵となる。
2021/12/13
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コンテンツ/ドキュメント管理
手書き書類をスムーズにシステムへ入力するため、AI-OCRの導入を考えている企業も多いだろう。しかし導入済みの企業からは、それだけでは不十分という声も少なくない。より高度な自動化を実現するには、RPAとの連携が鍵となる。
2021/12/13
コロナ禍で普及したリモートワーク環境は、早くもサイバー攻撃者の標的となった。対策には、ユーザーやデバイス、アプリなど全ての安全性を確認する「ゼロトラスト」のアプローチが必要だ。その実現策となるSASEの要点を理解しておこう。
2021/12/10
B2Cサービスで顧客が複数サービスをシームレスに利用できたり、顧客ID情報の連携先を増やし新たな収益源としたりするには、セキュアで拡張性の高い顧客ID管理とアクセス制御を実現する「CIAM」が求められる。その導入で重要な4機能とは?
2021/12/10
働き方改革を進める上で、人や場所に依存しない安全な業務環境の構築や、Windows 10への更改などに伴う運用負荷の増大といった課題に直面した、豊田自動織機ITソリューションズ。これらを一挙に解消すべく、同社が採用した方法とは?
2021/12/10
膨れ上がるデータをうまく取り扱うため、企業はデータの保存や分析のインフラとしてクラウドストレージに注目している。企業がクラウドストレージを選ぶ際のポイントとともに、コスト削減法を紹介する。
2021/12/10
開発・運用のクラウドネイティブ化が進む中、その取り組みを強力にけん引しているのがKubernetesだ。ただ、Kubernetesクラスタ上では、アプリケーションやデータの管理・保護方法も異なってくる。こちらも業務負荷をかけない進化が必要だ。
2021/12/10
IE 11のサポート終了により、IE依存の業務システムやレガシーシステムが、一斉に使えなくなる日が間近に迫っている。アプリのモダン化やSaaSへのシフトが間に合わない組織に向け、IE依存システムを延命するための選択肢を提案する。
2021/12/10
個人情報の取り扱いにおける事故で圧倒的に多いのが、情報の誤送付であり、その中でもメールの誤送信に起因するものが大きな割合を占めている。人為的なミスのため、防ぐことが難しいメール誤送信の撲滅を目指す企業の事例を紹介する。
2021/12/10
新型コロナウイルスの感染拡大以降、急速に浸透したテレワークだが、その情報セキュリティの確保は、あらゆる企業にとって喫緊の課題となっている。取り組みを始めるにあたり、検討すべき事項や押さえておきたいポイントを解説する。
2021/12/10
ハイブリッドワークやクラウド利用が当たり前となった昨今、従来型のセキュリティ対策では不十分な面が出てきた。そこで注目されるようになったのが「ゼロトラスト」の概念だ。ゼロトラスト実現に当たって押さえておくべきポイントを探る。
2021/12/10