IPOをサポート、ベンチャー企業に最適なクラウド型会計ソフトの実力とは
アクセスのしやすさや災害対策などの観点から、クラウド型会計ソフトの需要が高まる昨今。IPO(新規株式公開)を強力にバックアップする製品も登場し、ベンチャー企業でも活用が進んでいる。利用企業4社の声から、その実力を探る。
2021/02/25
アクセスのしやすさや災害対策などの観点から、クラウド型会計ソフトの需要が高まる昨今。IPO(新規株式公開)を強力にバックアップする製品も登場し、ベンチャー企業でも活用が進んでいる。利用企業4社の声から、その実力を探る。
2021/02/25
既存のシステムを刷新してデジタルトランスフォーメーション(DX)を成功させるためには、ビジネスの目標達成に最適なテクノロジーを選ぶことが重要となる。オンプレミス型ERPとクラウド型ERPでは、自社に適しているのはどちらだろうか。
2021/02/15
既存システムのアップグレードやベンダー切り替えにかかる労力とコストを削減するには、手作業のプロセスマッピングや外部コンサルタント頼りの移行手法から脱却する必要がある。そこで注目される「プロセスマイニング」のアプローチとは?
2021/02/08
市場の変化に対応して改善が進む製造業の現場は変化が早い。結果として基幹システムでは対応できない業務が増え、生産性の悪化にもつながりがちだ。その改善策として、自動車部品製造を手掛けるニイテックの取り組みに注目したい。
2021/01/14
国内製造業が重視する「改善」の取り組みだが、生産管理システムにおいては改善したり、サブシステムで補ったりして利用し続けるには限界がある。DXを実現するためにも、まず生産管理システムの根本的な改革が求められる。
2021/01/14
国内製造業の現場では、労働人口減少による人手不足、ノウハウやスキルの属人化という課題に直面している。この状況を打破するにはペーパーレス化や見える化など「現場のデジタル化」が重要になる。
2021/01/07
メインフレームの基幹システムをERPパッケージへマイグレーションするプロジェクトでは、想定外のコスト膨張による予算超過が少なくないという。それは、なぜ起こるのか。実際にあった2つの事例から原因と回避策について考える。
2020/12/25
システムが統合されていなかったり、管理作業に業務時間が圧迫されていたりするなど、ERP回りに課題を抱える企業は少なくない。こうした悩みを解決するのが、企業独自の次世代ERPを短期間で導入できる「構築ソリューション」だ。
2020/12/24
新型コロナウイルスの感染拡大でビジネスオペレーションが混乱する今、解決策として基幹システムの運用改善を考える企業は多い。そこで小売業や製造業など業界別課題を挙げながら、システム改善に有効なプラットフォームについて解説する。
2020/11/12
高品質かつ柔軟なサービスを強みとする一方、システム側の対応力に課題を抱えていたキンコーズでは、クラウドERPを導入し、柔軟性を維持したまま業務標準化を実現した。これによりDXの第一歩を踏み出したという同社の取り組みに迫る。
2020/11/11