在宅勤務のセキュリティ課題、“見えないSaaS利用”による情報漏えいを防ぐには
感染症の拡大により在宅勤務/テレワークが広がる一方、セキュリティの確保が課題となっている。特に多いのが、SaaSの利用実態がつかめず、情報漏えいのリスクを招いているケースだ。この課題を解消する方法とは?
2020/06/30
- カテゴリ:
- セキュリティ
- クラウドセキュリティ
感染症の拡大により在宅勤務/テレワークが広がる一方、セキュリティの確保が課題となっている。特に多いのが、SaaSの利用実態がつかめず、情報漏えいのリスクを招いているケースだ。この課題を解消する方法とは?
2020/06/30
「withコロナ」時代を見据えて社会や企業は急速に変化しているが、システム運用の現場は、まだその変化に追い付けていない。テレワーク対応の遅れ、高まるコスト削減圧力、深刻なエンジニア不足など、課題が山積する今、取るべき対策は?
2020/06/29
デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む企業は多いが、その全てが有益な成果を得られているわけではない。DXを阻害する企業文化とプロセスの課題を見直し、DXを成功させるために重要なアプローチ方法を確認したい。
2020/06/29
CIOがIT予算のやりくりに苦慮している原因の1つは、その大部分が既存システム運用に固定されていることにある。中でも、高額かつ妥当性のないソフトウェアベンダーによる保守費用が占める割合は突出しており、見直しは急務といえるだろう。
2020/06/29
既存のSAP ERPやBusiness Suiteの顧客がS/4HANAへの移行を検討する際には、製品の完成度やコスト、リスク、発生する可能性がある中断についての疑問が生じる。S/4HANAを検討する際のベストな戦略的な選択は何だろうか?
2020/06/29
ITネイティブ世代が従業員の多数を占める昨今、オフィスの在り方にも変化が求められている。適切なテクノロジーや制度を採り入れ、在宅を含むワークスペースや会議スペースの整備を生産性向上につなげるには、何に注意すればよいのか。
2020/06/26
Windows 7は、2020年1月の延長サポート終了以降、セキュリティ更新プログラムが配布されなくなるため、そのまま使い続けることは大きなリスクとなる。そこで、Windows 10への早急な移行と安定した運用を実現するためのポイントを解説する。
2020/06/26
日立グループのあらゆる業務の効率化を目指す日立ICTビジネスサービスでは、BPMを事業基盤に取り入れた業務改革を推進している。同社の事例から、その取り組みを支えるBPM実践ワークショップ研修について詳しく紹介する。
2020/06/26
RPA単体での業務効率化に限界を感じ、「BPM」を導入して人材育成の面からDXに取り組むATビジネス。業務プロセスの変革や改善文化の形成など着実な業務改善/改革/DX化を進めている同社から、その実現を支えるソリューションの効果を探る。
2020/06/26
PCを一括購入して、全員に同じものを配るという従来型のPC調達法は、多彩な人材と多様な働き方が求められる現代のビジネスにマッチしなくなりつつある。そこで注目されるのが、各人が自分に最適なPCを常に利用できる新たなPC調達法だ。
2020/06/25
「経営とIT」に関連するカテゴリ