見込み客を効率的にフォロー、トヨクモが問い合わせ件数を5倍にしたMA活用法
MAツールは今や、マーケティング、営業活動に必要不可欠なものとなっている。問い合わせ件数を5倍にするという大きな成果を上げた「トヨクモ」の事例を基に、同社が用いたツールとその活用法を紹介する。
2020/05/29
- カテゴリ:
- CX
- マーケティング/営業
MAツールは今や、マーケティング、営業活動に必要不可欠なものとなっている。問い合わせ件数を5倍にするという大きな成果を上げた「トヨクモ」の事例を基に、同社が用いたツールとその活用法を紹介する。
2020/05/29
プッシュ型の営業で成果が上がらない場合、どう改善すればよいのだろう。インターネット広告事業などを手掛けるディーエムソリューションズの商談獲得率を上げたのは、リード獲得段階から効果を発揮するMAツールだった。
2020/05/29
対面営業が難しくなったことからWebでの施策にシフトした富国生命保険では、次なる課題として見込み客のフォローに頭を抱えていた。そこで同社が選んだのが、MAツールの導入だ。ツール選定の決め手や導入効果について、詳しく紹介する。
2020/05/29
人的リソース不足でマーケティングを十分に展開できない企業にとって、マーケティングオートメーション(MA)は見逃せない選択肢といえる。伸び盛りのFoodTechベンチャーにおける成功事例から、MAツールの選定ポイントを確認する。
2020/05/29
ダウンタイムの防止やSLAの順守が厳しく求められる一方で、データベース管理者の負荷が高まり続けている。これはエンジニアの確保しやすいMySQLでも例外ではない。そこで、解決策の1つであるテクニカルサポートに注目したい。
2020/05/28
小規模で運営するコールセンターでは、顧客満足度向上の前提となる業務回りの把握に加えて、コストや運用管理の負担も課題となる。本資料ではクラウド型PBXの導入により、こうした課題を解決した事例を紹介する。
2020/05/25
企業とフリーランスの間に発生する管理業務を効率化する手段として、フリーランスマネジメントツールの活用が広がっている。業務時間の削減、発注情報の透明化を実現した2社の事例から、フリーランスマネジメントシステムの実力を探る。
2020/05/25
人材不足に悩む企業にとってフリーランスの存在は大きい。だが、下請法の改正もあり、フリーランス管理は厳密化と効率化が求められている。発注・契約の管理、スキル・評価の共有などを効率的に行う、良い手段はないものか。
2020/05/25
低消費電力・広域無線の通信規格「LPWA」は、IoTプロジェクトを成功させる重要なカギとなる。ただ、LPWA準拠の通信規格は数が多く、自社のIoTニーズに最適な規格を見極める必要がある。中でも主流と目されるのが「NB-IoT」だ。
2020/05/25
カメラの高性能化と人工知能(AI)の進化により、実店舗でWeb同様の「モノと人のマッチング」が可能になってきた。大型スーパーマーケット200店舗以上でリテールAIカメラを活用する、トライアルホールディングスの事例を紹介する。
2020/05/18
「中堅・中小企業とIT」に関連するカテゴリ