IT人材不足の焦点は"量"から"質"へ変化、企画立案能力の育成がポイントに
国内のIT人材不足は、量だけでなく質の問題に移行しつつある。例えばSIerでは、DXの実現支援として、レガシーなシステムの適切なモダナイゼーションを導く企画立案能力が重要になる。こうしたIT人材をどう育成すればよいのだろうか。
2021/02/24
- カテゴリ:
- 経営とIT
- IT経営/IT戦略系ソリューション
国内のIT人材不足は、量だけでなく質の問題に移行しつつある。例えばSIerでは、DXの実現支援として、レガシーなシステムの適切なモダナイゼーションを導く企画立案能力が重要になる。こうしたIT人材をどう育成すればよいのだろうか。
2021/02/24
データの分析・活用の重要性がますます叫ばれる中、いまだアナログな組織は少なくない。データを活用して強固な組織を作るために、経営層には何が求められるのだろうか。野球評論家である里崎智也氏へのインタビューから、その答えを探る。
2021/02/22
受発注業務や在庫管理業務では、電話やFAX、メール中心の処理がまだ根強い。脱アナログ化を図りたいが、何から手を付ければよいのか分からないという組織も少なくないだろう。そこで注目されるのがクラウド型の受発注管理システムだ。
2021/02/22
ビジネスにおけるAI活用の重要性が認知される一方で、多くの企業が成熟までの長い道のりに苦労している。そこで成功の道しるべとなるのが、AIリーダー企業が高いROIを獲得する過程で分かった、AI活用のベストプラクティスだ。
2021/02/22
OSSを利用する上ではGPLなどライセンスへの理解が不可欠だが、OSS特有の分かりにくさが原因で、経営層や現場の理解が得られず、コンプライアンスが確立できないケースは多い。そこで解決すべき主な4つの課題を挙げ、解決策を探る。
2021/02/22
サービスの品質を保証することはあらゆる企業の課題だが、開発方法がバラバラで標準化できない、テストをディレクターや開発者が行っており効率が悪い、といった悩みは多い。これらを解消するのに有効な「QAサービス」の実力とは?
2021/02/22
コロナ禍を受けテレワークが急速に普及する一方、そのIT環境においては多くの課題が生まれている。一般企業のPC/IT利用者・管理者650人を対象とした調査結果を基に、モバイルPCやオンライン会議の利用時などにおける課題と対策を探る。
2021/02/18
ハイブリッド/マルチクラウド環境を採用する企業で、リモートワークにおけるモニタリングが困難になり、業務属人化や障害対応の遅れが問題となるケースが増えている。この課題を解決するには、どんなアプローチが必要なのか。
2021/02/18
Office互換ソフトの選定時には、コストメリットに加えて互換性の確認も重要だが、実際にそれをどこまで追求するかは意外と判断が難しい。“完全互換”が本当に必要なのか、またそうでない場合はどのように進めるべきなのか。最適解を探る。
2021/02/18
業務に不可欠なMicrosoft Officeだが、近年ではそれらと互換性のある「Office互換ソフト」の活用を視野に入れる企業も多い。一般にコスト面で優位とされるOffice互換ソフトだが、選定する上では考慮すべき点も多いという。
2021/02/18
「中堅・中小企業とIT」に関連するカテゴリ