モバイル対応で過去の資産もムダにしない、資産管理システムの生かし方
設備や施設の保全管理は、屋外かつオフィスから遠く離れた場所で業務が発生する場面も多い。そのため企業の設備資産を管理するシステムも、早くからモバイル対応が進められてきた。その仕組みと効果を解説する。
2017/02/14
設備や施設の保全管理は、屋外かつオフィスから遠く離れた場所で業務が発生する場面も多い。そのため企業の設備資産を管理するシステムも、早くからモバイル対応が進められてきた。その仕組みと効果を解説する。
2017/02/14
さまざまな施設・設備を効率的に管理することで、トラブル発生リスクや保全コストを抑制する企業設備資産管理(EAM)ソリューション。多くの企業や公的機関で長年使われ、ユーザーの声を基に改良も続けられている。その最新動向を紹介する。
2017/02/14
アセットマネジメント国際規格「ISO55000」は、資産のライフサイクルコスト低減などを目指すものだが、その導入には避けて通れない大きな課題が存在する。その対策に役立つとされるのが企業設備資産管理(EAM)ソリューションだ。
2017/02/14
2014年に全国の自治体で初めて「全職員へのタブレット配布」を行った焼津市役所。同所では、タブレットを活用したワークスタイルの変革や会議のペーパーレス化を進め、5年間の総額経費で約3割のコスト抑制を実現したという。
2017/02/13
総合金融グループのふくおかフィナンシャルグループは、約2000台のタブレットを導入し、行外の営業活動でも安全に顧客情報を活用できるようにした。同グループは、どのようにして機動力とセキュリティの両立を実現したのだろうか。
2017/02/13
1000社以上の導入実績を持つリピート通販事業者向けクラウドサービスを運営するテモナ。そのサービスを支えているのが、拡張性とコストパフォーマンスを兼ね備えた専用サーバサービスだ。同社はなぜ専用サーバを選んだのか。
2017/02/13
2016年8月に登場した移動式の留守番カメラ「ilbo(イルボ)」。開発元のエクストランは、映像通信コストの軽減と安定したサービス提供のために、これまで選択肢に入れてこなかったクラウドサービスを選んだという。その理由と導入効果は?
2017/02/13
純国産CMS「ant2」を展開するアントアントでは、同サービスをインストール型からクラウド型へ切り替えたことによる障害の発生に苦しめられていた。そこで同社が模索したのが、信頼性とコストパフォーマンスを兼ね備えたVPSだった。
2017/02/13
「Windows Server 2016」の登場で、ハイパーコンバージドインフラによる分散ストレージ構成の構築はさらに容易になった。同OSに最適な製品が、そのパフォーマンスをどれだけ向上させるのか、従来型の仮想化基盤との違いを見てみよう。
2017/02/10
従来のストレージでは解決できなかったサーバサイドストレージの諸問題が、最新のフラッシュストレージでは解決できるようになる。そのために必要な、フラッシュメモリに関する最新知識をおさらいする。
2017/02/09
「システム運用管理」に関連するカテゴリ
POS端末 アイデンティティー管理 OS 統合運用管理 ディレクトリサービス クライアント端末管理 デスクトップPC ノートPC シンクライアント PDA/モバイル端末/携帯電話 バックアップ装置 バックアップソフト ディザスタリカバリ IT資産管理 パフォーマンス管理 ログ管理 仮想化バックアップ