何度も見送ったメインフレーム脱却、短期間・低コストで実現できた理由とは
維持コストの高止まりや技術面の制約から脱却するため、メインフレームのオープン化に踏み切った沖縄電力。難易度の高い移行プロジェクトであったが、全行程を予定通りに完了させ、DX推進に向けた重要なステップを踏み出した。
2024/04/04
- カテゴリ:
- サーバ&ストレージ
- オフコン/メインフレーム
維持コストの高止まりや技術面の制約から脱却するため、メインフレームのオープン化に踏み切った沖縄電力。難易度の高い移行プロジェクトであったが、全行程を予定通りに完了させ、DX推進に向けた重要なステップを踏み出した。
2024/04/04
データセンターの効率的な運用を維持するには、冷却システムを適切に運用することが欠かせない。主要な冷却手段である「機械式冷却」の仕組みを解説する。
2024/04/03
データセンターにおいて「ホワイトボックス」のネットワーク機器の採用が広がっている。その利点と導入時に考慮したいポイントを紹介する。
2024/03/27
データの急増と分散が加速する中、従来のアプライアンス型ストレージシステムの限界が露呈しつつあるが、コスト面を考えるとパブリッククラウドが最適解とは一概にはいえない。そこで注目される、オープンソースベースのSDSの実力とは?
2024/03/26
計算負荷の高い研究活動を支えるため、アラバマ大学バーミンガム校(UAB)では研究基盤の最新化に着手した。目を付けたコンテナおよびKubernetes、Cephの技術を、同大学はどのように導入したのか。その取り組みを紹介する。
2024/03/26
建築用工業製品メーカーのYKK APは、DX推進の第一歩として1990年から稼働しているメインフレームベースの販売管理システムのオープン化に踏み切る。しかし、マイグレーションの対象資産は膨大な量だったため、慎重に進める必要があった。
2024/03/25
クラウド型のサービスが拡大しているが、自社ソフトのクラウド化にあと一歩踏み出せないというパッケージベンダーからの声も聞く。そこで、エンドユーザーから見たクラウド化のメリットを述べた上で、クラウド化を急ぐべき理由を解説する。
2024/03/22
SSDには“寿命”がある。HDDも同様だ。重要なデータの消失を避けるには、それぞれの特徴を知って使いこなす必要がある。SSDとHDDのどちらがより“短命”なのか。SSDやHDDの寿命を知るために役立つ“ある技術”とは。
2024/03/22
動画や画像を中心としたWebコンテンツの普及に伴い、Webコンテンツの高速配信の役割を持つCDNを利用する動きが広がってきた。CDNのメリットや仕組みをあらためて紹介する。
2024/03/22
多くの企業で採用されているオープンソースのシステム監視ソフトウェア「Zabbix」。しかし、冗長化を標準機能だけに頼るのは、心もとない。そこでZabbixをより強力にサポートする、システム監視環境に注目してほしい。
2024/03/21