大日本印刷グループのDXを加速させた、基幹システムとSaaSのデータ連携
大日本印刷グループの一員であるDNP情報システムは、グループの基幹システムを長年にわたり、開発・運用してきた。近年、利用が拡大するSaaSと基幹システムとのデータ連携を望む声が高まり、同社はその取り組みに着手した。
2023/12/18
- カテゴリ:
- クラウド
- クラウドコンピューティング
大日本印刷グループの一員であるDNP情報システムは、グループの基幹システムを長年にわたり、開発・運用してきた。近年、利用が拡大するSaaSと基幹システムとのデータ連携を望む声が高まり、同社はその取り組みに着手した。
2023/12/18
「インダストリー4.0」の実現にはIT/OT環境のデータ統合が不可欠だが、開発・生産・流通のプロセスごとに分断されたシステムがその阻害要因となっている。製造業のデジタル変革を実現する、アジャイルなデータ統合基盤を構築するには?
2023/12/18
戦略的な目標に対する進捗状況を追跡/測定するために欠かせない指標である主要業績評価指標(KPI)だが、自社に適したKPIを正しく選択/監視しなければ、成果は上げられない。その種類と正しい選び方とは?
2023/12/18
総合商社の三菱商事では社員の英語運用能力は必須で、バイリンガル、トリリンガルも珍しくない。そんな同社が、新技術を活用して生産性向上を図るべく採用したのは、機械翻訳ツールだった。導入に至った理由や導入効果を見ていく。
2023/12/18
働き方改革関連法により、2020年4月より中小企業でも残業時間が制限され、違反した企業には罰則が科されることとなった。そこで改めて働き方改革関連法の内容や成立の背景とともに、規制に違反しないためのポイントを解説する。
2023/12/15
複数の海外拠点や現地スタッフを抱えるグローバル企業において、「言葉の壁」は業務効率に直結する重要課題だ。世界35カ国で事業を展開するデンソーの事例から、高性能なAI自動翻訳がもたらすビジネスメリットを探る。
2023/12/15
グローバルに事業を展開する企業にとって、翻訳業務は効率化できる余地の大きい業務の1つ。その実現に向け、AI自動翻訳サービスの導入が進んでいる。厳しいセキュリティ要件を持つパナソニックが採用したAI自動翻訳サービスの実力に迫る。
2023/12/15
ランサムウェア攻撃などによる被害が拡大する中、多くの組織がその対策として、MDRの導入を検討している。しかし、標準的なMDRソリューションではカバーできないセキュリティ課題も多いという。それでは何が解決策になるのか。
2023/12/15
サイバー攻撃が組織化され、その手口も巧妙化し、悪質になる現代において、組織のセキュリティチームへの期待はますます高まっている。しかしそれが大きな重圧やストレスとなり、いずれ組織全体のセキュリティが脆弱化する恐れがある。
2023/12/15
セキュリティの総合ログ管理として活用されてきたSIEMだが、近年のデータ量増加やクラウド移行といった変化を経て、対応しきれない領域が顕在化してきた。注目のXDRはSIEMに代わる解決策となるのか、両者の比較から分かりやすく解説する。
2023/12/15
「クラウド」に関連するカテゴリ