月に2000万通の「なりすましメール」をブロック、DMARC/BIMI運用の支援策とは
サイバー攻撃の中でも被害額が大きい「ビジネスメール詐欺」に対してDMARCは高い効果を発揮するが、専門知識が必要で、自社運用は容易ではない。月に2000万通もの「なりすましメール」をブロックできた企業などはどのように運用したのか。
2023/05/08
サイバー攻撃の中でも被害額が大きい「ビジネスメール詐欺」に対してDMARCは高い効果を発揮するが、専門知識が必要で、自社運用は容易ではない。月に2000万通もの「なりすましメール」をブロックできた企業などはどのように運用したのか。
2023/05/08
デバイスの資産管理や運用管理、ライフサイクル管理を実現し、情シスの負担を軽減するのがマネージドデバイスサービスだ。その利用によって、デバイスの運用管理業務はどのように改善されるのか。
2023/05/01
自社に最適なツールやサービスを見極めるうえで、満足度や使い勝手など、実際の利用者から寄せられる評価は非常に参考になる。オフィススイート選びのヒントとして、ユーザーレビューを基に主要製品を比較・分析したレポートを紹介する。
2023/05/01
脱PPAPの必要性が叫ばれる昨今。さまざまな代替策が検討されているが、PPAPからの脱却を進めるには、セキュリティの強化だけではなく利便性の確保についても考えなければならない。本動画で、その実現方法を紹介する。
2023/04/28
あらゆる企業にとって、情報ガバナンスとコンプライアンスの強化は必須の取り組みとなっている。一方、Microsoft 365のメールやチャットをアーカイブする際、監査運用の煩雑さやeDiscovery対応の難しさに頭を悩ませている企業もある。
2023/04/28
IT人材の不足が深刻化する中、現場部門が自ら業務をデジタル化する「デジタルの民主化」を実現する組織が増えてきた。その具体策となる、ノーコード/ローコード開発プラットフォームを取り上げ、14社の導入事例を紹介する。
2023/04/28
電子文書ファイルの標準フォーマットとして活用されているPDF。昨今では、閲覧フェーズから活用フェーズへと移行し、広範囲での活用が進んでいる。PDF編集ソフトを導入する企業も多いが、どのような視点で選定すべきなのだろうか。
2023/04/27
コロナ禍の影響で、対面による研修サービスの提供が難しくなったリンクアンドモチベーション。緊急事態宣言の発出に伴い、サービスのオンライン化と社内スタッフのテレワークを短期間で実現した同社の取り組みを紹介する。
2023/04/26
人手不足の解消から作業の高品質化まで、さまざまな分野で業務効率化を実現してきたRPA。しかし、期待した効果が得られていないという企業も多い。本資料では、PRA導入の障壁となる課題とその解決策を提示する。
2023/04/26
カスタマーサポートや社内ヘルプデスクの現場で、業務負荷を軽減したり、顧客・社員の自己解決を促進したりするものとして注目されるFAQシステム。みずほ銀行や損保ジャパンなど、その活用で成果を挙げた企業・組織の成功事例を紹介する。
2023/04/25