ZoomとTeamsに対応、対面と同等以上のビデオ会議を実現できたTISの取り組み
広域なABWをコンセプトに掲げ、豊洲に新オフィスを開設したTIS。コロナ下でテレワークの需要が急増し、ビデオ会議の全社的な品質改善が課題となる中、解決策として行ったICTの再整備について採用デバイスの詳細と併せて紹介する。
2023/06/05
広域なABWをコンセプトに掲げ、豊洲に新オフィスを開設したTIS。コロナ下でテレワークの需要が急増し、ビデオ会議の全社的な品質改善が課題となる中、解決策として行ったICTの再整備について採用デバイスの詳細と併せて紹介する。
2023/06/05
ICT先進都市として改革を続ける札幌市役所では、コロナ下で増加するビデオ会議の品質を向上させるべく、デバイスの刷新を決断する。同市役所のビデオ会議改善の取り組みと、それを支えたデバイスの特長について紹介する。
2023/06/05
2023年1月には電帳法の改正が施行され、2023年10月にはインボイス制度が開始される。請求書に関する業務を取り巻く環境が大きく変わる中で、企業が押さえておくべきポイントを本資料では解説する。
2023/06/02
絶えず変化する市場や労働環境に組織が迅速に対応するためには、さらなるITの活用が不可欠だ。しかし多くの組織で、高いコストやIT人材不足、サービスエクスペリエンス低下がIT活用の阻害要因となっている。本資料でその解決策を解説する。
2023/06/01
全社的なテレワークに適しているのは「VDI」と「DaaS」のどちらか。両者の特徴を比較し、テレワーク中の快適な仮想デスクトップ利用を実現するためのポイントを説明する。
2023/06/01
組織が大規模にテレワークを実施する場合に役立つサービスの一つが「DaaS」だ。DaaSをテレワークに利用するメリットと課題、2つの配信方式「サーバベース」「クライアントベース」の違いを説明する。
2023/06/01
仮想デスクトップをクラウドインフラで利用する場合、ユーザー企業には「クラウドホスト型VDI」と「DaaS」の2つの選択肢がある。両者の違いとは何か。
2023/06/01
システムのクラウド移行が“期待外れ”の結果に終わってしまい、オンプレミスに戻さざるを得なくなってしまうことがある。クラウド利用を成功させ、「脱クラウド」を防ぐためには、どのような点に注意すればよいのか。
2023/06/01
メールやパスワード認証は広く浸透した技術であると同時に、攻撃者に悪用され続けている。その背景には何があるのか。調査結果や専門家の声を基に探る。
2023/06/01
固定電話機やPBXが老朽化し、従来型の携帯電話も更新時期を迎えていた十六フィナンシャルグループ。これらをスマートフォンに置き換え、受電をコールセンターに集約した同グループは、電話業務と銀行業務の大幅な改善につなげている。
2023/05/30