既存のFAX番号も使えるクラウド化で、受注業務の10大困りごとを一気に解決
いまだ多くの組織の受発注業務などで利用されているFAXだが、紙ベースでの書類の運用は非効率化や業務属人化の原因となりやすい。今後は、FAX関連業務全般を手軽に自動化、ペーパーレス化するソリューションが求められるだろう。
2021/01/06
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コンテンツ/ドキュメント管理
いまだ多くの組織の受発注業務などで利用されているFAXだが、紙ベースでの書類の運用は非効率化や業務属人化の原因となりやすい。今後は、FAX関連業務全般を手軽に自動化、ペーパーレス化するソリューションが求められるだろう。
2021/01/06
業務に欠かせないPDFだが、その内容を編集・加工する場合には追加のソリューションが必要だ。しかし、自社システムに組み込むとなると、手間もコストもかさんでしまう。PDF機能を柔軟に利用できる環境を整備し、デジタル化を推進したい。
2021/01/05
情報共有の重要性が高まり、スマートフォンを活用した方法が広く普及してきたものの、情報共有が円滑になったとは言い切れない。送信側と受信側の双方が、適切なタイミングで、かつ効率的に情報をやりとりするために必要な仕組みとは何か。
2020/12/18
FAX機器の運用は、サーバ維持管理の負担、セキュリティなど多くの課題を抱えている。そこで増えているのがクラウド型FAXサービスの導入だ。機器が不要となるだけでなく、より柔軟なシステム連携を実現するというクラウド化の利点を探った。
2020/12/17
従業員や会員の身元証明などに使われるカードやIDだが、高品質で耐久性のあるものを作成するためには高いコストがかかることも多かった。そこで注目したいのが、TCOを抑えつつ、質の高いカード/IDが印刷できるインクジェットプリンタだ。
2020/12/14
独自のインクジェット印刷技術を武器とする、次世代のカードプリンタが登場した。ホームプリンタと同等の操作性を実現し、リボン式カードプリンタの数分の1という価格で提供されるという同製品の実力とは?
2020/11/26
業務フローを自動化するには、全ての業務において電子化を進める必要がある。その実現を難しくしているのが、FAX送受信業務だ。この部分の手動入力工数を削減して、業務フロー全体の自動化を推進するためには、どうすればよいのか。
2020/10/28
“個客”ニーズを捉えたコンテンツ提供が求められる一方、保管場所や権限、バージョンが不明といった課題も増えている。デジタルマーケティングの核となるそれらのコンテンツを解決し、マーケターが本来の作業に集中できる最適な方法とは?
2020/10/09
データ活用や自動化を進める上で、印刷されたドキュメントやPDFの取り扱いは難しい。従来のOCRにも手作業や課題が多いのだ。それらに代わって、ドキュメントから素早く柔軟にデータを抽出する手段として効果を上げ始めているのがAIだ。
2020/10/09
顧客接点の増加に伴い、提供するコンテンツの制作や管理の負荷がマーケティング全体のパフォーマンス低下を招く「コンテンツ危機」を引き起こしている。その解消法について解説するとともに、有効なプラットフォームを紹介する。
2020/10/02