手書きの電子サインでペーパーレス化を推進――気になる安全性や有効性は?
電子文書と手書きの電子サインを組み合せた、ペーパーレス化の新しいソリューションが登場している。最新の電子サインソリューションの特長を、セキュリティなどに関する一問一答を交えて詳しく紹介する。
2017/04/13
- カテゴリ:
- スマートモバイル
- スマートフォン/タブレット
電子文書と手書きの電子サインを組み合せた、ペーパーレス化の新しいソリューションが登場している。最新の電子サインソリューションの特長を、セキュリティなどに関する一問一答を交えて詳しく紹介する。
2017/04/13
標的型攻撃などによる情報漏えい対策の最後のとりでとして「ファイル暗号化」の重要性が増している。だが従来の暗号化は利用者の利便性に課題があり、暗号化の「抜け漏れ」のリスクとなっていた。その状況をどう改善すればいいのか。
2017/04/10
各業種・業態でデスクトップ仮想化基盤(VDI)は実際どのように使われているのだろうか? 東京電機大学やふくおかフィナンシャルグループ、慶應義塾大学病院を含む、6つのVDI導入事例を紹介する。
2017/04/10
コカ・コーラウエストは、企業統合を重ねる過程で帳票が1000種類以上に増加し、費用や管理負荷に課題を抱えていた。そこで注目したのがWeb帳票システムの見直しだ。この見直しで同社の業務はどこまで改善・効率化されたのだろうか。
2017/04/07
モバイルの利点を生かしつつ安全な利用環境を構築するには、どんな手順で取り組めばよいのだろうか。モバイル活用の拡大とともに、その関連技術やアプローチは多様化している。その中から自社に最適な環境を選ぶためのポイントを解説する。
2017/04/06
ビジネスでモバイルを活用する上で避けられない課題が、社外からの企業データへの安全なアクセスだ。そのため、モバイルデバイスやアプリケーション、企業データを保護し、しかも効率的に管理できるツールが求められている。
2017/04/06
Office 365は強力なグループウェアだが、回線の負荷という課題もある。プロキシの改善や専用回線への分散などの対策では、コスト増や運用負荷は避けられない。そこで、新たな選択肢として浮上してきたのが「トラフィック制御」だ。
2017/04/04
資生堂が社員の多目的ワーキングスペースに84インチの「Surface Hub」を導入。何だか「化粧品の老舗ブランド」という資生堂のイメージとは違うような……? 実際にどのようなニーズや効果があったのか、担当者に聞いてみた。
2017/04/03
マーケティング活動においてカスタマーエクスペリエンス最大化の大きな壁となるのが、“顔の見えない顧客”の存在だ。 これまで捉えることができていなかった顧客に対して、パーソナライズされたアプローチをするためには何が必要となるのか? 今後の鍵となる技術を探る。
2017/04/03
TechTargetジャパン会員とキーマンズネット会員を対象に、企業の情報共有・知識継承に関する読者調査を実施した。本リポートでは、読者の勤務先における情報共有に対する認識や課題、投資の現状などをまとめている。
2017/04/03