リモートワークでのIT環境を安全に保つ、「統合ログ管理」の最適解とは?
ユーザーが多様な作業場所/ネットワークからクラウドサービスを利用するリモートワーク環境で、IT部門が利用状況やパフォーマンスを把握するのは容易ではない。そこで重要になる「統合ログ管理」の仕組みには、どんな機能が必要か。
2021/03/04
ユーザーが多様な作業場所/ネットワークからクラウドサービスを利用するリモートワーク環境で、IT部門が利用状況やパフォーマンスを把握するのは容易ではない。そこで重要になる「統合ログ管理」の仕組みには、どんな機能が必要か。
2021/03/04
ログ管理の効率を高め、検知しにくい攻撃を発見し、迅速な対応や影響調査を行うのに役立つSIEM。しかし、実際には多くの企業でうまく導入/運用できていない現実がある。その原因と対策について、“失敗例”を基に考えてみよう。
2021/02/08
テレワークの普及によりシンクライアント環境を構築する企業が増えているが、内部不正や情報漏えいのリスクを懸念する声は少なくない。そこで活用したいのが、物理PCとシンクライアントの混在環境のログを一元管理できるソリューションだ。
2021/02/04
巧妙なサイバー攻撃によるインシデントを防ぐのに有効とされる「多層防御」と「セキュリティマネジメント」。しかし、ログを個別に収集・分析する仕組みでは、時間と労力がかかりすぎる。この問題を解消する次世代のログ収集/解析術とは?
2021/02/03
サイバー攻撃に際して何より恐ろしいことは、その攻撃に気付けないことだ。特に新型コロナ対策のためのテレワーク環境の拡大は攻撃経路の増加も招いており、そのリスクを高めている。ニューノーマル時代のセキュリティ対策を考えたい。
2021/01/27
働き方改革やBCP対策として、テレワーク(在宅勤務)導入に踏み切る企業が増えている。そこで課題となるのが「情報漏えい」への対策だ。強化策となる「操作ログ取得ツール」の中でも、専門知識不要の動画形式を用いた注目の方法を紹介。
2021/01/26
情報漏えい対策として「操作ログ管理」を導入する企業は多い。中でも近年、増加傾向にあるのがPCやサーバの画面操作を丸ごと動画で記録する「画面操作録画ソフト」だ。導入が進む理由と、有力な製品について紹介する。
2021/01/26
秘匿性の高い情報を扱うため、システムベンダーによる遠隔保守作業についてはログを取得するなど、セキュリティ対策を徹底しているNTT東日本関東病院。そんな同病院が、作業を録画して“映像で残す”仕組みへと移行した理由とは?
2021/01/26
従業員の働く様子が見えづらいテレワーク環境において、情報漏えい対策としてログ管理を行う企業は多いが、取得漏れなど課題を抱えていることも少なくない。そこで有効なのが、PCやサーバの画面操作を丸ごと動画で記録/管理する方法だ。
2021/01/26
情報漏えい対策や労務管理など、さまざまな課題が顕在化しているテレワーク環境。それらの解決策として注目したいのが、OSのカーネルレベルでのログ収集力を備え、クライアント端末の多様な操作を正確に取得するソフトウェアだ。
2021/01/22