エンジニアの効果的な教育のための“プログラミングスキルの見える化”
システム開発などを行うディ・アイ・システムではエンジニア育成に注力しているが、個々のレベルや教育の効果が分からないという課題を抱えていた。効果的な教育・学習には“指標”が必要だと考えた同社が導入したツールとは?
2021/01/26
- カテゴリ:
- 経営とIT
- IT経営/IT戦略系ソリューション
システム開発などを行うディ・アイ・システムではエンジニア育成に注力しているが、個々のレベルや教育の効果が分からないという課題を抱えていた。効果的な教育・学習には“指標”が必要だと考えた同社が導入したツールとは?
2021/01/26
エンジニアの中途採用などにおけるミスマッチを防ぐには、面接時/面接前にプログラミングを実際に行ってもらうことが有効となる。その実践に当たり注意したいポイントと、コストをかけず良質なテストを行う方法をマンガで紹介する。
2021/01/26
多くの企業がニューノーマルへの対応を求められる中、情報システム部門への負荷が集中。78.3%が多忙な状況にあり、そのうち約2割は激務に追われているという。2020年9月に実施した「情シス意識調査」の結果から、今日の実態に迫る。
2021/01/25
「2025年の崖」問題でも指摘されるIT人材不足に悩んできた国内の情報システム部門は、追い打ちを掛けるような新型コロナウイルスの流行への対応に追われている。意識調査から、ニューノーマル時代に入った国内企業の現状を明らかにする。
2021/01/25
国内大手企業の約9割がチャンスと認識しているデジタルトランスフォーメーション(DX)。しかし、DXに対応できた大手企業はいまだ10%弱にとどまる。DX対応が一向に進まない理由は、人材や予算だけでなく、行動指針の違いにもあるという。
2021/01/25
クラウド移行に伴うセキュリティのPoC(概念実証)では、環境準備にかかる時間、比較評価の難しさなど課題が多い。そこで注目したいのが、評価環境が最短1週間で丸ごと提供され、管理画面の確認から環境構築まで対応可能なサービスだ。
2021/01/22
テレワークを実施する企業が急増した一方、いざ始めようとするとICT環境の整備に関するさまざまな課題に直面するケースは少なくない。そこで注目したいのが、VPNから仮想デスクトップ、Web会議までトータルに提供するソリューションだ。
2021/01/21
急速に普及する在宅勤務だが、生産性やセキュリティに関する懸念から導入をためらう企業も少なくない。実際にはどのようなメリットや課題があるのだろうか。在宅勤務を行う企業が従業員に実施したアンケートの結果から、実態を探る。
2021/01/21
さまざまな業種に広がるサブスクリプション。このビジネスを成功に導くには、「顧客と長期的な関係を築く」という視点が不可欠だ。ビジネスを始める前に頭に入れておきたいサブスクリプションの本質を解説する。
2021/01/20
ワークスタイル改革を強力にサポートする「Microsoft 365」だが、その利点を最大限に享受するには、自社の業務やシステムに合わせた環境を構築する必要がある。成功企業の事例とともに、導入時に考慮すべき3つのポイントを解説する。
2021/01/13
「経営とIT」に関連するカテゴリ