プロジェクト管理ツールの選び方、主要8製品の比較で見えた情シスへの最適解
多くの企業で導入が進むタスク/プロジェクト管理ツール。しかし、部署ごとに独自の契約を結ぶケースが多く見られ 、こうした状態を脱却し、ツールの全社統一を目指す企業が増加している。主要8製品の比較から情シスに最適な製品を探る。
2023/08/17
- カテゴリ:
- システム開発
- プロジェクト管理ツール
多くの企業で導入が進むタスク/プロジェクト管理ツール。しかし、部署ごとに独自の契約を結ぶケースが多く見られ 、こうした状態を脱却し、ツールの全社統一を目指す企業が増加している。主要8製品の比較から情シスに最適な製品を探る。
2023/08/17
電子契約は、契約業務のスピードアップやコストの削減に大きく貢献することから、近年多くの企業で導入されている。しかし、契約といっても扱う内容によって契約業務の流れや形態も変わってくる。本資料では金融業界3社の事例を紹介する。
2023/08/17
電子契約は、契約締結までのスピードアップやコストの削減に大きな効果を発揮するが、既に電子契約を導入済みの企業からは、いくつかのデメリットも指摘されている。特に多い5つのデメリットを取り上げ、それらへの対処方法を解説する。
2023/08/17
中小規模の企業でもバックオフィス系を中心にDXが進む一方、現場の業務では、いまだアナログ的な作業が多く、特にフィールドサービス領域でその傾向が強い。そこで注目してほしいのが、国内向けに登場した業務効率化システムだ。
2023/08/17
スマートキャンパス化を推進する上で重要な要素となるネットワークインフラ。プロジェクトの成否を左右する重要なポイントであり、選定には慎重な見極めが必要だ。そこで先行して取り組みを進める韓国の東国大学校の事例を見ていこう。
2023/08/16
ある調査によると、世界のカスタマーサービス従事者の62%が全部署で同じCRMソフトウェアを使用するなど、連携を重視し、カスタマージャーニーを意識した設計が進んでいるという。同調査の結果からサービス品質を向上させるヒントを探る。
2023/08/16
カスタマーサポートの品質向上を以前から重視しているSalesforceでは近年、顧客の自己解決力を育む「ナレッジファーストアプローチ」に注力している。同社はサポートにおけるナレッジをどう定義し、どう管理しているのか、詳しく紹介する。
2023/08/16
激動する時代の変化に柔軟に対応するため、多くの企業がクラウド移行を進めている。しかし、そのプロジェクトを成功させるには、取り組みに着手する前に考慮したい、6つのポイントが存在する。
2023/08/15
参照系データベースをクラウド上に、更新系データベースをオンプレミス上に構築している出前館。両者間での同期の遅延、更新系の負荷上昇といった課題を解決し、高速レプリケーションを実現した同社の取り組みを紹介する。
2023/08/15
絶え間なく変化するサービス品質へのニーズに、長年にわたり応え続けてきたシェラトングランド台北ホテル。しかし既存の無線LAN環境では、もはや宿泊客の期待に応えることが難しくなってきていた。同ホテルが取った対応策とは。
2023/08/15
「経営とIT」に関連するカテゴリ