郵送料金が3割値上げに? 負担増の試算と請求書電子化のポイントを解説
郵便料金が約3割値上げされる可能性があることから、多くの企業では請求書などの書類送付を郵送から電子へと切り替えつつある。電子化によるコスト削減例を紹介するとともに、システム選定などのポイントについて解説する。
2024/04/17
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コンテンツ/ドキュメント管理
郵便料金が約3割値上げされる可能性があることから、多くの企業では請求書などの書類送付を郵送から電子へと切り替えつつある。電子化によるコスト削減例を紹介するとともに、システム選定などのポイントについて解説する。
2024/04/17
絶え間なく変化する市場環境に柔軟に対応するには、クラウドネイティブ技術の活用が欠かせない。ここではコンテナ/Kubernetesに焦点を当て、導入過程で直面するセキュリティ問題とそれらが及ぼす影響について、調査結果を基に解説する。
2024/04/17
Linuxディストリビューションの代表格であるRed Hat Enterprise Linux。国内でも大きなシェアを占めており、導入企業は多い。この環境をベースにビジネスの競争力を高めるためには“自動化”が必要だ。本資料でその方法を解説する。
2024/04/17
組織が競争力を高めるための有効な手段として注目されるIT自動化だが、その採用は期待したほどには進んでいない現実がある。その原因はどこにあるのか。IT自動化の導入・展開における、ベストプラクティスを考察する。
2024/04/17
ITインフラや業務アプリケーションだけでなく、電話においてもクラウド化の機運が高まっている。この代表的な移行手段の1つに「Zoom Phone」がある。外出時やテレワーク時の電話対応、PBXの管理負担はどれだけ改善できるのか。
2024/04/16
業務システムごとの承認は、これまで一般的だったが、電子帳簿保存法対応といった新たな業務課題も生じたことから、見直しの機運が高まっている。ワークフローや承認機能を統合するには、どのような手段が効果的だろうか。
2024/04/16
迅速な経営判断を支えるために重要な取り組みである“決算の早期化”。そこで会計システムの活用が進んでいるが、どのような製品を選べばよいのか分からないという担当者も多いだろう。ここでは5社の事例から選定のポイントを見ていく。
2024/04/16
クラウドERPのメリットは大きいが、その移行ハードルの高さに二の足を踏む企業が少なくない。オンプレミス型と比べてカスタマイズが難しいだけに、大規模な変革になるとの印象が強いが、実はスモールスタートで移行を進めることも可能だ。
2024/04/16
クラウドサービスの新規導入を考えている企業は、何を見てサービスを選び、導入を進めていけばよいのか。3大クラウドベンダーの機能を比較しつつ、その1つであるAmazon Web Services(AWS)に焦点を当て、導入時の注意点を詳説する。
2024/04/16
多くの企業がDXを推進していく中で、クラウドの構築・運用を外注から社内へ戻す「内製化」の動きが強まってきた。企業は、内製化によって多くのメリットを得ることができるが、導入のハードルも高い。そこでこの問題の解決策を紹介する。
2024/04/16
「経営とIT」に関連するカテゴリ