求めたのは、10年後も確実に使えるクラウドERP。会計/購買をAWS上で独自ECシステムと連携
初期導入費用+5年間の想定運用費は、オンプレミスで導入するケースと比べて約65%削減。信頼性と低コスト・短期導入を兼ね備えたアマゾンのクラウドサービスとSAP ERPの本稼働事例を解説する。
2015/10/21
初期導入費用+5年間の想定運用費は、オンプレミスで導入するケースと比べて約65%削減。信頼性と低コスト・短期導入を兼ね備えたアマゾンのクラウドサービスとSAP ERPの本稼働事例を解説する。
2015/10/21
Office 365のメールに切り替えた企業から「思っていたより標準機能だけでは不安が残る」という声が寄せられているという。その多くはセキュリティに関わるという意外な落とし穴に、解決策はあるのか。
2015/10/19
メールの操作ミスなどによる個人情報の漏えいは多くの企業が恐れるインシデントだ。宛先やBccのちょっとしたミスでメールアドレスを不特定多数に公表してしまったケースも多い。中京テレビ放送がOffice 365環境でとった誤送信防止策とは。
2015/10/19
情報システム担当人員が限られる多くの企業では、中小規模のITシステムに十分な手間やコストを掛けられない。そこで解決策の1つである「統合インフラの活用法」について解説する。
2015/10/05
標的型攻撃の不正メールをツールによって完全に排除することは難しい。ならば攻撃に対する防御力を強めるには、メールを受け取るユーザーの「危ないメールに対する“免疫力”」を高めることが大切だ。
2015/10/05
近年、標的型攻撃が増加の一途をたどっている。この攻撃からシステムを守るには、一部のセキュリティ担当者だけが対応するのではなく、社内全員が模擬訓練を受けて、その習熟度に応じた教育とあわせて攻撃手法を実体験として知ることが重要になる。
2015/10/05
投資コストを抑えながら、いち早く市場に製品・サービスを投入しビジネスの拡大を考える小規模ISVにとって、開発スピードが早まることは、新たなビジネス機会の獲得につながる。実際にSAPのプラットフォームを利用した開発事例から、その具体的なメリットを探ってみたい。
2015/08/26
従業員が常にモバイルPCを持ち歩いて仕事をするような企業では、重要な秘密情報を漏えいさせない施策が必要になる。しかし、それによって生産性が低下するようでは意味がない。こうした二律背反する課題を解決する手法として「データレスPC」が注目されている。
2015/08/26
標的型攻撃の増加やIT環境が変化する中、中堅・中小企業にとってもセキュリティ対策は不可欠だ。特に他の職務を兼務せざるを得ない中堅・中小企業のIT担当者にとって、効率的な管理がますます必要となっている。
2015/07/27
請求書の発行、受取、社内承認、経理・財務処理という請求処理業務は、請求書を発行する側も受け取る側も、さまざまなプロセスで人手や手間がかかっており、常に効率化が求められている。請求処理業務をシステム化する「BtoB電子請求書プラットフォーム」に関するメリットを探る。
2015/07/24
「中堅・中小企業とIT」に関連するカテゴリ