DevOpsで自動化を進めても成果が出ない原因、「可視性の欠如」をどう解消する?
開発/運用の連携を強化できるとして注目されるDevOpsだが、自動化がチームの最適化につながらず、適切な進行管理ができていないケースは多い。その原因は、プロセスで使用される全てのツールの情報を可視化できていないことにあるという。
2022/11/11
- カテゴリ:
- システム開発
- DevOps/DevSecOps
開発/運用の連携を強化できるとして注目されるDevOpsだが、自動化がチームの最適化につながらず、適切な進行管理ができていないケースは多い。その原因は、プロセスで使用される全てのツールの情報を可視化できていないことにあるという。
2022/11/11
ダイキン工業の米国子会社では、世界最大の空調市場である北米における住宅用・業務用空調機などの販売拡大に向け、販売見通し精度向上のためAIを活用している。その導入においてどんな課題に直面し、またどう克服したのか、詳しく聞いた。
2022/11/11
新規事業を開発するに当たり、外部パートナーと取り組むケースは多い。コンサルティング会社をはじめさまざまな企業が新規事業開発支援を提供する中、どのような基準でパートナーを選定していけばよいのか。観点とそのポイントを解説する。
2022/11/11
Webサービスやアプリの開発など、デジタル領域での新規事業開発に取り組む企業が増加する一方、なかなか前進しないと悩む声も聞こえてくる。そこでどんなつまずきポイントがあり、どう取り組むといいかを、デザイン会社の視点で解説する。
2022/11/11
将来の不確実性に先手を打つ方法を見いだすべく、サプライチェーンの再設計に取り組む企業が増えている。サプライチェーンにおけるリスクと改善機会を世界中のCPOがどう再考しているのか、調査結果を基に解説していく。
2022/11/10
動画による情報発信が当たり前となった今の時代。製品やサービスのプロモーション動画の内製化に取り組む企業が増加している。そこで必要となる企画書・稟議書を適切に作成するためのノウハウを伝授する。
2022/11/09
慢性的な人材不足に加え、チャネル多様化に伴う問い合わせ数の急増で、従業員の負担が増大しているカスタマーサポート業務。この状況を改善し離職を防ぐには、従業員の満足度にも着目し、業務の効率化に取り組む必要がある。その方法とは?
2022/11/08
RPAなどを活用した自動化が進む一方、戦略の欠如や個別ソリューションへの偏りから、実業務で使える自動化の実現と運用に苦労している企業は多い。この問題解決のためITリーダーは何をすべきなのか、チェックリストを用いて解説する。
2022/11/08
利用が広がる「Wi-Fi 6」の次の規格、「Wi-Fi 7」の標準化が具体的になってきた無線LAN。これからはデータ伝送がより高速化することだけではなく、別の変化が起きるという。その具体的な内容とは。
2022/11/08
DXの目的が、社内プロセスの改善から、顧客満足度の向上をはじめとした新たなフェーズへと突入している。一方、組織の文化的問題や人材不足など、課題もまだ多い。調査結果を基に、DXの現状と課題、今後求められる戦略について解説する。
2022/11/07
「中堅・中小企業とIT」に関連するカテゴリ