プライベートクラウドの利用に関するアンケート調査(2015年9月)
TechTargetジャパン会員を対象に、プライベートクラウドの利用に関する読者調査を実施した。本リポートでは、読者の勤務先におけるプライベートクラウドの導入・検討、業務利用の状況などをまとめている。
2015/12/01
- カテゴリ:
- クラウド
- クラウドコンピューティング
TechTargetジャパン会員を対象に、プライベートクラウドの利用に関する読者調査を実施した。本リポートでは、読者の勤務先におけるプライベートクラウドの導入・検討、業務利用の状況などをまとめている。
2015/12/01
全国のコンビニから毎日60万~70万件もの受注情報を処理する大手中食メーカーのトオカツフーズ。月末には基幹サーバやデータ参照用Webサーバの負荷が高まり、レスポンスの低下に悩んでいた。そこで、仮想マシンでの冗長化を決断。取り組みを詳しく見ていこう。
2015/11/26
「ベアメタルクラウド」は、OSなしの物理サーバにハイパーバイザーを組み込み、その上に直接仮想サーバを構築してクラウドサービスを提供する。このハイパーバイザーを排してベアメタルのパワーとクラウドの柔軟性を両立したIaaSベンダーに、その基盤となるサーバ選びを聞く。
2015/11/26
雇用制度や人事制度の観点から、日本企業には職場外労働が定着しにくいと指摘されることが多い。在宅勤務を中心とした職場外労働は、どうすれば実現できるのか。在宅勤務を企業の成長に生かすための7つのポイントを紹介する。
2015/11/26
ファイルサーバの運用には、予期せぬデータ削除やファイルの世代管理、必要なファイルの検索性の悪さなどの課題が挙げられる。毎日自動でデータを保護し、誤って削除したデータの復旧も簡単に行える、ファイルサーバ運用の課題解決方法について探ってみよう。
2015/11/24
絶えず拡大し続けるビジネスニーズにより、ITサービスの柔軟性とコスト削減は重要な課題となっている。これらの課題をスピーディーに解決する、ベストプラクティスに従って設計された可用性が高く拡張可能な仮想化ソリューションについて解説する。
2015/11/18
企業内のデータセンターは、パフォーマンスだけでなく、限られたスペースを有効活用する必要性があり、容量効率も重要な指標といえる。これらが従来比で飛躍的に改善されたサーバ、ストレージを併せ持つコンバージドインフラストラクチャの実力を見ていこう。
2015/11/18
データを活用したビジネスが広がり、データベースは止められないシステムになっている。これまでデータベースを無停止化する技術ではクラスタ技術が知られるが、ユーザーが安心できる無停止化を果たせないでいるのが実情だ。
2015/11/17
企業にとって、ITシステムの障害がビジネスに及ぼす影響は高まるばかりだ。そこで注目したいのがマルチベンダーで対応可能なサードバーティ事業者によるマネージドソリューションだ。障害時にかかるコストの実態とともに、対策について探ってみよう。
2015/11/13
海外進出を進めるIT企業にとって“多言語対応”はビジネスを拡大する大きな力となる。しかし高い専門性が必要なサービスを、単に“翻訳”“通訳”に特化したスタッフだけで対応するのは至難の技だ。バイリンガルITエンジニアによる言語仲介サービスがこれらの課題を解決する。
2015/11/13