別冊Computer Weekly 企業向けGoogleサービスのリスクとメリット
企業に広がるGoogleサービスは使えるのか? 業務アプリへの応用やMicrosoft Officeのリプレースで成功している事例がある一方で、リスクも皆無ではない。
2020/05/20
- カテゴリ:
- クラウド
- クラウドコンピューティング
企業に広がるGoogleサービスは使えるのか? 業務アプリへの応用やMicrosoft Officeのリプレースで成功している事例がある一方で、リスクも皆無ではない。
2020/05/20
ITインフラに柔軟性とスケーラビリティをもたらすものとして期待されるクラウドだが、移行には膨大なコストと開発負荷が伴う。これらの負荷を抑え、スムーズなクラウド移行を果たしたゼンリンデータコムの取り組みとは?
2020/04/20
英大手交通サービス提供企業のStagecoachは、市場ニーズの変化に迅速かつ柔軟に対応すべく、新たなIT管理手法を模索していた。そこで同社は、ミッションクリティカルなアプリケーションの刷新を機に、基盤のクラウド移行を決断する。
2020/04/20
ビジネス環境の変化が加速する中で、キーとなるアジリティをどう確保すればよいのだろうか。その判断材料となる企業調査をIDCが実施した。市場や顧客、法規制への対応が求められる中、企業のインフラはどこを目指すべきだろうか。
2020/04/06
仮想デスクトップインフラをAWS上に展開することで、企業はさまざまなハイブリッド機能を迅速に配信できるようになる。統合されたデスクトップとアプリケーションがもたらすビジネスメリットについて、具体的に解説する。
2020/03/13
マルチクラウドの導入が盛んに行われているが、十分な成果を得られていないという企業も多い。既に成功を収めている企業は、どのようなマルチクラウド運用によって、そのパフォーマンスとメリットを最大化しているのだろうか?
2020/03/10
デジタル変革の取り組みは急速に広がり、ハイブリッド/マルチクラウドの利用も一般化しつつある。こうした状況の中で、デジタル変革を次の段階に進め、新たな成果を享受するためには、どのようなアプローチが求められるのだろうか。
2020/03/10
新旧のインフラを自在に組み合わせる「ハイブリッドIT」のアプローチは、企業をさらなる成長へと導く。その実現を目指すのであれば、ハイブリッドITの基本的な技術と3つの実装方法を知っておきたい。
2020/03/05
日米におけるクラウド化の傾向を比較すると、日本企業は移行しやすい情報系システムばかりクラウド化し、基幹系が取り残されているという。こうした「虫食い状態」のクラウド化では、得られるメリットは断片的だ。改善策はないものか。
2020/02/21
KDDIではクラウド利用のガイドラインを整備してAWSの社内利用を公式化している。「auでんきアプリ」にもAWSを採用し、低コストかつ短納期の開発を実現。
2020/01/29
「クラウド」に関連するカテゴリ