コンサル会社が出社再開でも使い続けるホワイトボードアプリは何がすごいのか
コロナ禍を契機にオンライン会議にホワイトボードアプリケーションを導入したソフトウェアコンサルティング会社は、オフィス出社を再開しても同アプリケーションを使い続けている。その理由とは。
2024/05/24
- カテゴリ:
- 情報系システム
- ユニファイドコミュニケーション
コロナ禍を契機にオンライン会議にホワイトボードアプリケーションを導入したソフトウェアコンサルティング会社は、オフィス出社を再開しても同アプリケーションを使い続けている。その理由とは。
2024/05/24
データ分析を行うツールとしてスプレッドシートを活用している企業は多いが、データブレンドや高度な分析を行う上では限界がある。スプレッドシート依存から脱却し、モダンアナリティクスに移行するための具体策を紹介する。
2024/05/24
業務部門が自動化を主導するハイパーオートメーションは、DXの中でも注目のトレンドになっている。その実践に当たって効果的な領域が、日々の営業活動の中心となるSAP ERPのプロセスだ。
2024/05/23
PCの調達には購入やリース、レンタルといった手法があるが、松竹は15年以上レンタルを活用し、パフォーマンスとコストの最適なバランスを実現している。同社の事例を基に、PCレンタルのメリットや効果的な運用方法を探る。
2024/05/23
最小限から段階的に開発・リリースを進めるMVP開発が注目されているが、プロジェクトが停滞してしまうケースも少なくない。本資料では、MVP開発が失敗してしまう根本原因と、これを解決する4つのステップを解説する。
2024/05/23
社内外コラボレーションに必要な機能を備える「Box」だが、理想的な運用にはファイルの集約、メタデータ付与、適切な権限設定を行うためのシステム連携が必要だ。APIによる個別開発を必要としない、データ連携ツールに注目したい。
2024/05/21
インボイス制度や電子帳簿保存法への対応において、IT人材が不足している中小企業では限界を感じているという声も聞こえてくる。この状況を打開するには、「システム統合」と「変化に強いITインフラ」の構築が求められる。
2024/05/20
デンマークの法律事務所が「文書管理システム」(DMS)にクラウドサービスを採用した。同事務所がシステム刷新を決断した理由と、クラウドサービス選定で重視したポイントを紹介する。
2024/05/20
Microsoftの「Microsoft Loop」とAI(人工知能)技術「Context IQ」はMicrosoft 365ユーザーの業務プロセスを支援する。どのような機能を持ち、どう役立つのか。
2024/05/16
営業支援ツールは、営業活動の改善や生産性の向上を図る上で、非常に有効なツールだが、営業パーソンが使いこなせなければ意味がない。ツールを活用する具体的なメリットと、ツールの定着に向けて押さえておきたいポイントを解説する。
2024/05/16