「売れるしくみ」を作る、データ連携を重視した名刺管理選びのポイントとは?
商談・活動管理、売上予測などの機能がない名刺管理単体では、「売れるしくみ」を作るのは難しい。本資料では、Salesforce一体型の名刺管理サービスと、一体型ではない名刺管理サービスの違いやメリットについて解説する。
2019/01/10
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コンテンツ/ドキュメント管理
商談・活動管理、売上予測などの機能がない名刺管理単体では、「売れるしくみ」を作るのは難しい。本資料では、Salesforce一体型の名刺管理サービスと、一体型ではない名刺管理サービスの違いやメリットについて解説する。
2019/01/10
ビジネスのスピードアップが求められる今日、現場業務における情報伝達の精度とスピードを上げることが重要となる。その中で、ビジネスチャットの導入により効果を上げた企業5社の選定ポイントと、現場業務での活用事例を紹介する。
2018/12/28
業務用にスマートフォンを支給する企業は多い。その活用としてビジネスチャットはコミュニケーションを活性化できるツールとして重要な位置を占めている。多くの製品が市場に存在するが、選択のポイントの1つがユーザーの扱いやすさだ。
2018/12/28
2018年もさまざまな最新デバイスが登場した。外観や機能の見どころは幾つかあるが、有識者は何に注目するのか。本稿では「Apple Watch Series 4」「Google Pixel 3」について有識者が注目した点について解説する。
2018/12/27
企業にとって、拠点同士をつなぐ高品質で安定した通信はビジネスの生命線となり得る。パフォーマンスやセキュリティ、コストなど、それぞれに異なる課題を抱えていた4つの事例から、拠点間通信を改善する秘訣を探る。
2018/12/21
多くの企業がメールマーケティングの目標を「開封数とクリック数の増加」に定めがちだが、それでは“顧客中心型”への変革は難しい。米国企業への意識調査から、メールマーケティングで成果を上げるために、本当に必要な戦略を探る。
2018/12/19
ファイルサーバは企業にとって基本的な情報共有の仕組みとして多くのメリットがあるが、使い込んでいくとファイルが乱立し、探しているものが見つからないなど、逆に業務の効率性が低下してしまうことがある。これを改善する方法とは。
2018/12/19
Office 365に移行する企業が増えているが、移行に合わせて検討したいのがOffice 365をはじめとするアプリケーション、そしてデバイスの認証の効率化だ。急増するデバイスやアプリケーションを安全に管理・利用するための最適解とは。
2018/12/17
映像コンテンツのデジタル化・高解像度化が進み、検索性の高いアーカイブへのニーズが急速に高まっている。だが、ローカルやクラウドのストレージではコストやセキュリティに課題が残る。そこで注目され始めたのが「第三の選択肢」だ。
2018/12/14
企業から個人へのメッセージ伝達手段が多様化する中、利便性や開封率の高さから「SMS」が改めて注目されている。これに伴い活用が広がる「SMS配信サービス」について、主な機能や用途とともに、自社に最適なサービスを選ぶポイントを解説する。
2018/12/14