“顔の見えない顧客”も捉える、次世代マーケティングで顧客体験はどう変わる?
マーケティング活動においてカスタマーエクスペリエンス最大化の大きな壁となるのが、“顔の見えない顧客”の存在だ。 これまで捉えることができていなかった顧客に対して、パーソナライズされたアプローチをするためには何が必要となるのか? 今後の鍵となる技術を探る。
2017/04/03
- カテゴリ:
- CX
- マーケティング/営業
マーケティング活動においてカスタマーエクスペリエンス最大化の大きな壁となるのが、“顔の見えない顧客”の存在だ。 これまで捉えることができていなかった顧客に対して、パーソナライズされたアプローチをするためには何が必要となるのか? 今後の鍵となる技術を探る。
2017/04/03
営業活動を支える顧客情報は、共有・管理が効率化されていなければ宝の持ち腐れとなってしまう。メディキットは営業支援ツールを導入することで、営業情報を見える化し、属人的だったナレッジを蓄積できる環境を整備した。
2017/03/30
コンタクトセンターでは、人材不足が深刻化する一方で、今まで以上に「顧客体験の向上」が求められ、新たなチャネルとしてAIチャットボットが脚光を浴びている。ただし、AIチャットボットは設置するだけでは効果を発揮しない。
2017/03/28
金融やメーカーを中心にさまざまな業界で「Webサイト改善の高速PDCA」導入が進む中、多くの企業で「うまく運用できず、成果につながらない」という悩みがある。実例を交えて高速PDCAを回すヒントを紹介する。
2017/03/27
国内におけるEコマースの55%は、複数デバイスを用いた取引であることが、2016年の調査で明らかになった。デバイスごとにデータを分析する従来の方法が通用しなくなり始めた今、ユーザーの購買行動の実態を把握するにはどうしたらよいのだろうか。
2017/03/23
メール対応窓口を設置したところ、問い合わせが殺到。対応の遅延や失念などが相次ぎ、業務効率や顧客満足度が低下するといった場面がよく見られる。AIを使ったカスタマーサポートツールは、そんな状況も低コストで解消できるという。
2017/03/21
社内で問い合わせたいとき、質問者は「どの窓口に聞けばよいか分からない」「対応できる担当者がいない」といった問題に直面する。そんな課題を解消する方法として、24時間365日稼働できるチャットボットが注目されている。
2017/03/21
合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティ(旧 日本ベリサイン株式会社)
Googleのページランクを上げるためには、6つの条件を満たすWebサイトでなければならないことが知られている。SEOの小手先のテクニックに走るのではなく、訪問者から求められる「安全なWebサイトと最高のユーザーエクスペリエンス」を提供するために、本書を活用してほしい。
2017/03/21
CRMにもさまざまなタイプがあり、自社の戦略と機能やコストのバランスをどこで取るか、悩む担当者は少なくない。解決策の1つとして「オーダーメイド型CRM」について活用事例を交えて紹介する。
2017/03/14
メールの一斉配信は顧客へのアプローチに欠かせない手段だが、その仕組みを社内で構築・運用するのは困難だ。そこで、スパム扱いからの回避策といったノウハウを生かした専用メール配信システムを活用したメールマーケティングの方法を解説する。
2017/03/09
「CX」に関連するカテゴリ
Eコマース CRM SFA Webサイト構築/CMS CTI/ヘルプデスク Webアクセス解析 マーケティング/営業 チャットbot