CAD設計やデザイン業務も在宅化、仮想GPUを搭載したクラウド型VDIの実力とは
コロナ禍を背景にVDIが普及する一方、高いPCスペックが要求されるCAD設計やデザイン業務では担当者が出社を強いられるケースは多い。そこで注目したいのが、仮想GPUにより高度なグラフィック処理を可能とするクラウド型のVDIサービスだ。
2021/09/01
- カテゴリ:
- 仮想化
- デスクトップ仮想化/VDI/DaaS
コロナ禍を背景にVDIが普及する一方、高いPCスペックが要求されるCAD設計やデザイン業務では担当者が出社を強いられるケースは多い。そこで注目したいのが、仮想GPUにより高度なグラフィック処理を可能とするクラウド型のVDIサービスだ。
2021/09/01
在宅でもオフィスと同等の業務環境を構築できるVDIだが、コストや構築・運用の負荷から導入できる企業は限られていた。しかし昨今低コストかつ簡易に使えるクラウド型のVDIが登場している。その特長を、マンガで分かりやすく紹介する。
2021/09/01
仮想マシンの複雑で時間がかかるバックアップは、多くの企業で問題視されている。一方で、一部の先進的な組織はそのモダナイゼーションによって、バックアップ時間の短縮にとどまらず多様なメリットを享受している。その事例を紹介する。
2021/09/01
GPUはAI処理における重要要素の1つだが、単体で成果を上げられるわけではない。AI処理の観点からGPUの真価を発揮するためのハードウェア構成について解説するとともに、NVIDIAの認証も取得する有力なGPUサーバの一例を紹介する。
2021/09/01
「マイクロサービスアーキテクチャ」とは何なのか。何に役立つのか。基本的な知識をクイズで確認しよう。
2021/09/01
新型コロナウイルスの感染拡大により、ユーザーの使用環境とサイバー攻撃の経路が変わり、被害が増加してしまったというNetflix DVD。企業ネットワークで従業員の働く環境を制御することが困難になる中、同社が採用した対策とは?
2021/08/31
AI製品の自社開発などを行う上で、実用化に向けた障壁となるのが、AIの演算処理やモデル構築に伴うデータ量の増大だ。この課題に直面した日立ハイテクソリューションズが、従来使用してきたCPUに代わって採用したものとは?
2021/08/31
AIベンチャーのHEROZでは、使用するデータや項目の条件が膨大であることから、CPU単体でのAI学習に多大な時間を要していた。これを解消し、高い演算能力によってAI開発効率を向上させた同社は、どんなGPUサーバを導入したのか。
2021/08/31
ビジネスのあらゆる面をサポートするSAPソリューション。その性能をフルに引き出すには優れた運用基盤が欠かせない。自動化機能によるプロジェクト期間の短縮や、ハイブリッド環境でのシームレスなデータ移行も実現できるようになる。
2021/08/31
仮想化環境のワークロード保護では、昨今の高度な脅威への対応、インフラとセキュリティの連携などの課題をクリアできる必要がある。その有力な手段となるvSphere環境向けの組み込み型セキュリティ機能を従来型の手法と比較検証してみた。
2021/08/31