OSS利用のコンプライアンスリスク解消に、「オープンソースSBOM」が必要な理由
組み込みソフトウェア開発において、OSSを利用している企業は多いだろう。しかし、OSSの利用はライセンスの順守が必須であり、管理を怠るとコンプライアンスリスクに直面しかねない。そこで活用したいのが「オープンソースSBOM」だ。
2021/09/09
- カテゴリ:
- セキュリティ
- セキュリティ規格/ポリシー
組み込みソフトウェア開発において、OSSを利用している企業は多いだろう。しかし、OSSの利用はライセンスの順守が必須であり、管理を怠るとコンプライアンスリスクに直面しかねない。そこで活用したいのが「オープンソースSBOM」だ。
2021/09/09
多くの企業がDXの推進に取り組んでいるが、これを成功させるためには、ロードマップの策定や、「エッジ」のインテリジェント化が必要となる。5社の成功事例を交えながら、エッジを活用してビジネスを変革する方法を探っていく。
2021/09/09
OEM企業にとってデジタル技術、特にIoTはその浮沈を決めかねない重要な存在となりつつある。新たな市場参入者との競争に打ち勝つために、OEM企業は、「モノをつなぐ」だけでなく「インサイトの収集」につながるIoTシステムを実現したい。
2021/09/09
製造業においてRPAの導入が加速する中、コスト増や業務空洞化といった課題解決に向け、“内製力”のあるRPAの導入・運用が求められるようになってきた。その実現に役立つ、製造業特化型のRPAソリューションを紹介する。
2021/09/09
「5G」はさまざまな業界に大きな変化をもたらす可能性がある。小売りや製造、医療業界がその例だ。それぞれの業界で、5Gは何をどう変えるのだろうか。
2021/09/09
基幹システムのSaaS移行を決め、SAP S/4HANA CloudとSalesforceを採用した三井情報。だが当時公開されていたAPIだけではデータ連携に難があり、1日に1万件もの転記作業が必要になるという問題に直面する。これを解決した方法とは?
2021/09/08
データの冗長化、業務システム間や組織外とのデータ共有などの問題を解消すべく、今や規模を問わず導入が進んでいるERP。導入企業と非導入企業では、顧客満足度にどれだけの差が出るのか。費用対効果の実態を探る。
2021/09/08
Microsoft 365やOneDriveなどのSaaSにおいては、ユーザー側でのデータ保護が欠かせない。ただ、SaaSのオプション機能は限定的で、運用効率・コスト面の課題も抱える。理想は、クラウドとオンプレミスの垣根なくバックアップできる環境だ。
2021/09/08
ストレージシステムの「NAS」「SAN」「DAS」は何が違うのか。どれが自社に適しているのかを判断するために、それぞれの基本事項をクイズで確認しよう。
2021/09/08
クラウドを利用するためのネットワーク構築時には、クラウドの性能への影響を監視することが重要だ。こうした作業を効率化する「クラウド性能監視ツール」を適切に検討するには、どのような観点を持つべきか。
2021/09/07