マイクロソフトが自ら実践、「デジタル変革」の全体像とは
デジタル変革とひと口に言っても、その応用範囲は非常に広い。自社および顧客企業のDXを推進するマイクロソフトは、その全体像をどのように思い描き、実践しているのだろうか。
2017/05/29
- カテゴリ:
- 経営とIT
- IT経営/IT戦略系ソリューション
デジタル変革とひと口に言っても、その応用範囲は非常に広い。自社および顧客企業のDXを推進するマイクロソフトは、その全体像をどのように思い描き、実践しているのだろうか。
2017/05/29
かつて50代以上の従業員が7割以上という高齢化に悩んでいた日本綜合経営協会。同社は「Office 365」導入を核とした取り組みで、若く優秀な従業員が定着する就業環境を構築したという。その秘訣は何だったのか。
2017/04/19
企業にとって悩ましい利便性とセキュリティの両立。モバイルヘルスケアサービスを展開するFiNCは、この課題を解消するために「Office 365」を導入した。その狙いはどこにあるのだろうか?
2017/04/19
甲南大学マネジメント創造学部では、学生全員が携帯するデジタル端末の推奨機種選びを学生自身に任せている。この取り組みの中で、PCに不慣れな新入生から就職活動中の4年生まで、幅広い層の学生から高い支持を集めたタブレットPCとは?
2017/04/18
事業拡大や合併に伴い企業が直面しがちな課題が、情報共有の不備。電気・通信インフラの工事施工を行うイートラストは、この課題を解消するために、CRMと情報共有基盤の刷新をどのように進めたのだろうか。
2017/04/11
現在のビジネスでは、競争優位性を獲得するためにCRMやERP、SFAなどの機能が必要となる。そこで今注目されているのが、さまざまなビジネスアプリケーションの機能を1つのシステムで実現するクラウド型の統合パッケージだ。
2017/04/11
ID管理の複雑化には、ユーザーも管理部門も頭を悩ませているだろう。理想とするのは、一元管理されたIDでユーザーがあらゆるアプリケーションにシングルサインオンできるとともに、管理部門がシンプルかつ柔軟に管理できる環境だ。それを実現するID管理ツールを紹介する。
2017/04/10
EMM(エンタープライズモビリティ管理)による厳重だが複雑なアクセス管理が、従業員のニーズに合わなくなりつつある。モバイルやクラウドに厳重なアクセス管理を施しつつ、高い生産性を実現するためには、どんな方法があるのだろうか。
2017/04/10
モバイルアプリの価値は企業イメージにもつながっていき、開発ツールの生産性はモバイルアプリの価値につながっていく。単なるモバイル側だけでなく、バックエンド開発やライフサイクルまで含めた包括的な視点が必要だ。優れたアプリを開発する最新ガイドを紹介しよう。
2017/04/10
データ利活用がどのような価値をもたらすか、具体的なところについてはまだ議論の余地があると考え、データ活用への投資に慎重な企業もまだ多い。今回、データ活用が収益性や生産性に与える変化を定量化する調査を実施。驚くべきことに企業間格差として表れたという。
2017/04/10