「クラウド移行すればTCO削減」は間違い? 検討/利用フェーズの課題と解決策
IT投資の90%が現行システムの維持に使われるといわれる中、コスト削減を目的にクラウド移行を考える企業が増えているが、実際は思ったような成果につながらないことも多いという。検討/利用段階で直面する課題と、その解決策を紹介する。
2021/06/08
- カテゴリ:
- クラウド
- クラウドコンピューティング
IT投資の90%が現行システムの維持に使われるといわれる中、コスト削減を目的にクラウド移行を考える企業が増えているが、実際は思ったような成果につながらないことも多いという。検討/利用段階で直面する課題と、その解決策を紹介する。
2021/06/08
HCIは可用性と拡張性、迅速性、シンプルな運用管理などを実現できるのがメリットだが、初期費用などが足かせとなって導入に踏み出せない企業もあるだろう。そこで注目したいのが、低コストに導入できるMicrosoft Azure Stack HCIだ。
2021/03/15
一人情シスの負荷削減に有効なHCIだが、従来はコスト面の課題があった。しかし、Windows Server 2019 Datacenter Editionの標準機能のみで構成された「Azure Stack HCI」の登場でハードルは大きく下がった。その実力をマンガで解説する。
2021/03/15
Hyper-Vの仮想化基盤と相性が良く、コストや既存システムとの親和性においてメリットが多いことから注目される「Azure Stack HCI」。大手金融会社や製造業での活用事例を基に、導入効果の実態を探る。
2021/01/29
全社/部門ファイルサーバの容量が肥大化し、バックアップの長時間化をはじめ、5台の物理サーバでは対応できない課題が頻発していたオティックス。この状況を改善した「サーバ仮想化」の効果と正しい進め方を、同社の事例を基に解説する。
2021/01/27
クラウドの利用が進み、ネットワーク環境に課題を感じている企業は少なくないだろう。12の事業会社で構成されるJBグループでは、そうした課題の解決に向け、SD-WANソリューションを導入した。同グループの事例からSD-WANの活用法を学ぶ。
2020/12/21
SaaSを中心としたパブリッククラウドの利用が進む一方で、ネットワークの遅延が問題視されている。この状況を改善する方法として注目されているのが、いよいよ実用段階に至ったとされる「SD-WAN」だ。
2020/12/14
WindowsアップデートやSaaS利用によって、ネットワークの安定化があらためて重要課題となっている。そこで、同様の悩みを抱えていた情報インフラ企業が解決策として採用したSD-WANソリューションの活用事例に注目したい。
2020/12/14
既存ストレージは正確な空き容量を把握できないため、急な仮想マシン増加に耐えられずトラブル対応に追われていた。従来環境の2倍の物理容量を確保し、バックアップ時間の短縮や故障対応の迅速化も実現できた、新たなストレージとは?
2020/06/11
データを次なる改善策につなげ、生産性を高めるには、効率的にデータを分析できる環境整備が欠かせない。そこで期待を集めるのがBIだが、導入したものの活用できていないケースも散見される。組織全体が活用できるBIの要件は何なのか。
2020/06/05